ECシステムインフラエンジニア(AWS関連)【正社員】【中途採用・転職求人情報】

中途採用・転職求人情報詳細

職種名

ECシステムインフラエンジニア(AWS関連)
雇用形態 正社員
給与 給与は当社給与規定に則った提示となります。経験・年齢を考慮し優遇いたします。
勤務地 〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー
アクセス

本店アクセス
東京メトロ・東急線 渋谷駅 C1出口より徒歩6分
JR 渋谷駅 東口より徒歩8分
東京メトロ 表参道駅 B1出口より徒歩10分

 

■具体的な事例

日本市場向けECワンストップサービスのご紹介

■ECX特設サイト

  

仕事内容

■業務内容

・新規システム検討のインフラ関連サービス調査・技術調査
・要件定義を基にしたインフラ設計/開発業務
・既存ECシステム OMS、WMSなどの仮想サーバインフラ保守対応業務
・既存ECシステムで利用しているOracle DBの運用保守
・セキュリティ対策、脆弱性対策など、データ保全に関する業務

■具体的には

① 次期ECシステムのインフラ環境構築、運用設計
② 自社ECシステム(eCommerceHUBシリーズ OMS、WMS)のインフラ保守/既存拡張開発
・eCommerceHUB for OMS (Order Management System)
・eCommerceHUB for WMS (Warehouse Management System)
 ・インフラ(サーバ、DBなど)保守ベンダーとの対応
 ・アプリ開発メンバーと連携し課題解決対応
③ 他部署と連携したシステム開発プランにあわせたインフラ環境整備

■やりがいと魅力

・自社EC事業に対する取り組みとなります。担当領域が、ECワンストップサービスを支えるインフラシステムの
構築・改善・運用となるため、サービス全体への大きな影響を与えることができ、やりがいがあります。
・OMS、WMSが利用しているインフラの保守運用、技術サポートや追加機能の開発などの幅広い業務に携わることができます。
・インフラ開発の上流工程から下流工程まで一気通貫に携わることができます。
・利用部門の課題やニーズをヒアリングしながら利用者に最も近い立場で開発を行うスタイルのため、
自らが携わったシステムの手応えをリアルタイムに実感できます。

■配属部門の人数

20名

■既存メンバーが入社を決めた理由

今後も成長が期待できるEC事業に携わることができ大きな仕事ができること。
元請け企業であるため自身の意見が通る可能性が高く自由な提案ができるため。
 

募集情報

応募条件 【必須スキル】
A:サーバ構築経験 :オンプレWindowsサーバ、Linux、AWS、Azureなどクラウド環境
A:データベース運用経験 : Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQL Serverのいずれか

【歓迎スキル】
B:ネットワーク構築経験:Cisco等Network機器の設定経験
B:協力会社(インフラ業者)とのPJ対応経験
勤務時間 9:00~17:50(実働7時間50分)
勤務曜日・休日 完全週休2日制、祝日、年末年始、有給・特別・慶弔
※年間休日121日(2018年度)
待遇 保険:雇用・労災・健康・厚生年金
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当:時間外、通勤、住宅補助
制度:社員持株会制度、財形貯蓄制度、資格取得奨励金制度
その他:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
応募方法 応募フォームより、サイトの制作実績を添付の上ご応募ください。
※制作実績は差し支えない範囲で結構です。
お問い合わせ トランスコスモス株式会社
DEC統括 サービス推進本部 人財開発統括部 人財開発部 採用推進課
TEL : 050-1748-0326 <電話受付時間> 平日 10:00 ~ 17:00


トランスコスモスの定量的な強み

トランスコスモス社員インタビュー

Q1 実際にどのような業務を対応されていますか?

Webシステム開発(主にCMS)を担当している部門に所属していて、お客様からシステム開発のご要望をいただき、提案の作成や見積もりを行っています。プロジェクト開始後はWebシステム開発プロジェクトマネージャーとしてお客様との調整やプロジェクト管理をしています。

Q2 前職と比較して案件の規模感や進め方などの違いがあれば教えてください。

前職では基幹系システムのシステムエンジニアでしたのでプロジェクト自体は大規模なものだったとはいえ、そのプロジェクトの一部の担当で責任も部分的なものでした。トランスコスモスでは入社直後からプライム案件を担当することができ、プロジェクト全体のマネジメントの役割を与えられました。お客様に対して会社の窓口としてプロジェクトについての全責任を負う立場になり、案件全体を自身でコントロールできるようになったことが一番の違いでした。また、Web系のシステムは案件のスピード感が早く、多くの案件を経験することができるのでスキルアップにつながったと思います。

2010年入社 S.T

Q3 あなたの思う、トランスコスモス(DMサービス領域)の「強み」と「弱み」を教えて下さい。

システム開発だけでなく、Web制作、広告、コンサルティングなど幅広いサービスを1社で扱っており、社内の様々な部門と連携しながら、一つのサービスとしてお客様へ価値提供を行えることが強みと考えています。ただ、各部門でそれぞれ異なった考え方や価値観があるためプロジェクトを上手く進行するには自他の利害を把握して調整する力が必要です。

Q4 あなたのキャリアの変遷と今後について教えてください。

前職ではシステムエンジニアという立場でいくつもの炎上プロジェクトを経験しました。その経験からお客様も開発者も幸せになれるプロジェクトを目指してトランスコスモスへ入社しプロジェクトマネジメントの業務を担当しています。
今後はより大規模なプロジェクトへの挑戦と新しい技術のキャッチアップをして提供サービスの幅を広げること、また若手PMの育成に注力したいと考えています。

求職者へのメッセージ

Webシステム開発プロジェクトマネージャーの業務はプロジェクトの責任をひとりで負う立場ですが会社から孤立して働いているわけではありません。プロジェクトの進め方などで悩んだりする場面では部門のプロジェクトレビューの制度を利用したり上長やメンバーに相談したり、組織で働くメリットを活かすということを大事にしています。
入社当初はプロジェクトマネジメントの知識がなく独力でのマネジメントで不安と限界を感じていました。実業務の経験と、部門でPMPの取得を推進していてProject Management Professionalの研修を受講し体系的なプロジェクトマネジメントの知識を得られたことで一定の品質でプロジェクト管理ができるようになったと思っています。
また、ライフワークバランスを重視していきたいという方にもおすすめです。私自身も育児休暇を取得したり、小さい子供がいるためテレワーク制度を利用したりしています。多様な働き方を支援する制度があるのと、実態としても多様な働き方を受け容れる雰囲気があるため制度の利用もしやすいです。



トランスコスモスのECX本部で募集中の他の求人情報(正社員)

トランスコスモスの事を動画で詳しく知る

ECワンストップサービスについて

フルフィルメントセンター北柏について

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
shopify(ショッピファイ)
shopify構築・制作・運用