shopifyイメージ

Checkout.liquid廃止とCheckout Extensibilityについて

Shopifyからチェックアウト周りの仕組みに関する大幅なアップデートが発表されました。今回は新たにShopifyのチェックアウト周りの機能として発表となったCheckout Extensibilityについて現時点で分かっていること、廃止となるCheckout.liquidについて解説いたします。


Shopifyに関するお問い合わせはこちら  Shopify資料のダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.Checkout.liquidの廃止
  2. 2.「Checkout Extensibility」の特徴
  3. 3.今後について


Checkout.liquidの廃止

ご存じの方もいるかと思いますが、2024年8月13日をもってCheckout.liquidが廃止になるとShopify公式から発表がありました。2024年8月14日以降はCheckout.liquidをカスタマイズすることで実現していた在庫や注文の管理などが機能しなくなります。

Shopify Partnersの通知では非推奨と記載されていますが、2024年8月13日までは問題なく利用できますので、慌てず確実に対応を進めてください。


「Checkout Extensibility」の特徴

今回のアップデートでCheckout.liquidに代わり、Checkout Extensibilityが発表されました。Checkout Extensibilityで追加された5つの機能について紹介いたします。


Checkout UI Extensions:チェックアウト時のプロセスを追加する
(例)顧客からの追加情報を取得する、顧客がチェックアウトする前に商品オファーを表示する

GraphQL Admin API :見た目のカスタマイズ
(例)チェックアウトボタンの色・スタイルを自動で変更する

Shopify Functions:カスタムロジックによる拡張・置換
(例)チェックアウト時に新たな割引を提示する、支払いや配送方法の表示をカスタマイズする

Post-purchase extensions:購入後ページのカスタマイズ
(例)購入後ページに商品オファーやお知らせ情報を表示させる

Web pixel app extensions :トラッキングピクセルの追加
(例)購入者の行動データを収集し、マーケティングパフォーマンスなどを測定する

今までは、チェックアウトのカスタマイズを行うにはCheckout.liquidファイルのコードを直接修正して実現する必要がありました。カスタマイズするには技術者をアサインする必要があり、時間もコストもかかるため容易ではありませんでした。しかし今回のアップデートにより、すべての開発者がチェックアウトを容易にカスタマイズできるように機能が一新されます。


今後について

繰り返しになりますが2024年8月13日をもってCheckout.liquidが廃止となります。記事執筆の現時点では約1年半ほど余裕がありますが早めに移行の検討をする必要があります。対象となるのはShopify Plusのストア利用者のみではありますが、今後全ユーザーに開放される可能性もありますので、目が離せないです。

今回はCheckout Extensibilityについて現時点で分かっていることと廃止となるCheckout.liquidについて紹介させていただきました。新しい情報が入り次第、随時お知らせできればと思っています。


Shopifyに関するお問い合わせはこちら  Shopify資料のダウンロードはこちら


トランスコスモスのShopify制作・運用代行 詳しくはこちら

トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。

Shopify導入についてのサービス問い合わせ

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。

Shopifyアプリ解説・紹介記事


セミナー動画視聴


EC関連サービス

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 36の国と地域
184拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2025年9月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
shopify構築・制作・運用