
EC物流の悩みに応える 「診断サービス」はじめました!
今もなお成長を続けるEC市場。2024年9月には市場が前年比10.7%増、EC全体の市場規模は、465兆円にまで達したという報告(※) があります。市場が拡大すれば、それに伴い物流の量も増加します。今回は、物流に関するお悩みに答える新たなサービスをご紹介します。
※経済産業省が発表した「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場操作)」より
物流において、こんなお悩みありませんか?
物流2024年問題、燃料高騰、物価高、人手不足…昨今の社会問題として、よく耳にすると思います。これらが近因となり、増えゆくEC市場の需要に物流が追い付いていないのが現状です。
EC物流において、ここ最近で以下のお悩みをお持ちではないでしょうか。
●どんどん増える出荷に対応が追いつかない…
●受注処理に時間がかなり掛かってしまう…
●配達量が増えても配達遅延はゆるされない…
●受注・出荷の応対でコア業務に時間が割けない…
●異なるモールの配送基準に対応しないと…
●いくら忙しくても作業ミスは避けないと…
●余剰・滞留在庫をなんとかしないと…
そんなお悩みに応えるため、トランスコスモスは新たなサービスを始めました!
EC物流のお悩みを「診断」します!
トランスコスモスは、長年にわたり蓄積した知見を活かした「EC物流簡易診断サービス」を開始しました。
ヒアリングシートに記入するだけで、そのお悩みを「診断」いたします。
Step1・ヒアリングシート記入
…以下9項目・40個の質問事項に回答
1.システム 2.受注管理 3.入庫 4.保管 5.出庫 6.流通加工 7.配送 8.返品 9.品質・セキュリティ
Step2・簡易診断実施
…ヒアリング項目を確認、評点付けを実施
…課題点を抽出して診断結果を作成
Step3・診断結果 ~ 簡易レポート作成
…評点の低い項目を中心にした簡易レポートを作成
…課題をクリアにするための改善案とサービスを提案
「売れるECX」を物流視点でご支援します
「EC物流簡易診断サービス」からの結果を元に、以下のサポートを提案します。
在庫最適化
販売実績と在庫回転率から商品別に在庫をランク化して分類し必要仕入数を算出。不動在庫を低減することでロジスティクスコストを適正化します。
同梱対応
物流も顧客との重要な接点(CXの向上)と捉え、「売れるロジスティクス」として同梱物やセット組、DMによる訴求を推進。お得体験の提供でロイヤリティを醸成します。
モール基準対応
各モールで厳しく設定されているラベル認定基準をクリアし、選ばれるサイト作りをロジスティクス領域から支援します。基準クリアラベルで露出&安心感がUP。
波動対応
オペレーションの品質向上&効率化を推進することで、繁閑を吸収する稼働コントロールを実現します。
・オペレーション計画作成・KPI管理
・アサイン・レイアウト調整
・リアルタイムで状況把握し、都度調整
そして、以下の3本の軸を構築させて物流の悩みをクリアにします。
1. 在庫の適切な管理と予測、複数の物流パートナーとの連携で、入荷・配送のスピードと品質を向上
2. リターン品の処理や返品対応を充実させる事で、顧客満足度の向上とリピーターを獲得
3. ポイントやクーポンなど広告戦略で、売上の拡大と余剰在庫を削減し、物流全体のコストを最適化
今後、 さらに成長と競争が激しくなることが予想されているEC市場。そこを勝ち抜くための「売れるECX」を、物流視点でご支援します!