catch-img

コア業務できてますか?「営業の外製化」のススメ

現在、多くの企業がコア業務に注力できない状況に直面しています。
大きな要因として、少子高齢化による人材不足。生産年齢人口の減少によって営業人材の確保が困難になり、営業活動が縮小しています。
その人材不足により、スキルやノウハウの不足も深刻な問題です。専門的な知識の欠如により営業力が低下し、新規顧客を獲得できずに既存顧客を失うリスクが高まります。
さらに懸念されるのが、業務の属人化が進むこと。特定の人材への依存により品質のばらつきが発生し、業務が停滞するなど経営全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
このような要因が重なって本来の業務に注力できず、ビジネス躍進への機会を逃している可能性がございます。
そんな状況を打開する一手として挙げられるのが「営業の外製化」。営業活動の一部を外部に任せることで「コア業務力の確保」を目指す企業が増えているのです。
いま注目される営業の外製化、その意図やメリットなどについて今回は解説します。

営業の外製化、そのメリット

営業の外製化で得られるメリットで、一番に挙げられるのは「即効性」です。
他にも高コストパフォーマンスや既存リスクの低減など、どんなメリットが得られるのか紐解いていきます。
●人件費を変動費化できる
・人件費を成果報酬型の契約など変動費としての扱いが可能。
・固定費である人件費を抑えることで予算の変動リスクが軽減。
 【応用】営業活動の成果が不安定な時期・予算が限られている場合など。

●自社にないノウハウが活用できる
・多くの企業を支援してきた営業代行会社は様々な業種に触れているため、スキル・ノウハウが豊富。
・自社だけでは得られなかった営業戦略や効果的なアプローチ方法が習得できます。
 【応用】専門的スキルが必要な分野・新市場への参入など、自社ノウハウが乏しい場合など。

●業績アップに高い即効性を持つ
・営業活動を専門とするプロフェッショナル集団は、営業における各段階を即効的に進められます。
 【応用】ターゲット顧客の選定・アポイントの獲得・商談のクロージング etc.

●属人化リスクが低減できる
・営業の外製化により、担当者不在による業務停滞や業務ノウハウの減衰などのリスクが低減。
・業務プロセスを可視化することで、多数の代理対応が可能になって業務の停滞が回避できます。

営業の外製化、その活用事例

コア業務に注力するための「営業の外製化」。中でも営業活動での費用・時間の大幅カットが見込める「フィールドセールス」で、その効果が発揮できるのではないでしょうか。他にも「営業の外製化」の活用が成功した最たる事例を紹介します。

フィールドセールス

●成約率アップ … 対象商品・サービスのスペシャリストを編成してセールス活動に従事。顧客ニーズに効率的なアプローチをかけて、成約率の向上を目指します。
●大幅なコスト削減と業務効率化 … 対面営業をはじめ販促物の配布・撤去、調査業務を離島含む全国で対応。出向の費用と時間を削減でき、スペシャリストの分析による広域で有用なデータが収集できます。
【事例】フードデリバリーサービス・自動販売機調査業務・販売店販売物撤去業務

BtoB向けECサイト

●カスタマイズされた取引先管理 … 外製化により取引先別に売価設定が可能となり、顧客ニーズに応じた柔軟な価格戦略を実施。顧客満足度を高め、競争力の向上が目指せます。
●安全で効率的な販促管理 … アクセス制限を設けたクローズな環境で、取引先特化の情報を安全かつ効率的に管理できます。さらに販促物資材の発注を一元化し、業務効率を向上や在庫管理、コスト削減に貢献します。
【事例】機器製造メーカー・釣り具メーカー・販促資材発注サイト

BtoB向けサイト構築を目指す方はこちらの記事もご参照ください。

インサイドセールス

●専門チームによる成約率向上 … 外製化により、専門のインサイドセールスチームを編成し、エントリー業務に専念することで成約率を高めます。
●効率的なマーケティング活動と顧客サポート … ニーズに基づくDM制作・発送や、お問い合わせ対応を外製化することでマーケティングと顧客サポートの効率、顧客満足度を向上させます。
【事例】エネルギー事業会社DM×アウトバウンド・自動車メーカーアウトバウンド・FAX受付対応

営業の外製化で、営業力をアップ!

営業の外製化を実施するにあたり、トランスコスモスは
●多様な業界での豊富な経験による最適な戦略発案
●市場の変化に迅速に対応できる柔軟な営業体制を確立
●最新ツールによるデータ分析やCRMを駆使した効果的な営業活動
●明確なKPI設定と定期的な報告により成果を可視化
●専門チームを編成・アサインすることで顧客への対応を強化
以上の強みをもっております。
ただ、営業の外製化にあたっては「情報セキュリティ・社内外の連携・専門知識や資格を要するサービス」など注意すべき点がございます。その注意点についても、御社の特性を見極めたうえでご相談に応じます。
コア業務に注力したい方はもちろん、営業の外製化によって「営業力アップ」を目指したい方は、ぜひトランスコスモスにお声掛けください。

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。
トランスコスモスのECソリューションEC-Xのロゴ

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

右のフォームからお問い合わせいただけます。 小さなことでもお気軽にご相談ください。
お電話・メール等で担当営業よりご連絡差し上げます。
  • サービスに関するお問い合わせ
  • 料金プランのご相談
  • その他お問い合わせ
下記フォームにご記入下さい。(1分)
例:山田 太郎
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用