catch-img

TikTok Shop本格始動!注目すべき3ポイントを正式パートナーが解説

2025年6月、日本にて正式リリースされたTikTok Shop。
近年のTikTok経由での流通総額(GMV)はぐんぐん伸長しており、若年層を中心に世界で注目されるプラットフォームへと成長しました。
そんなプラットフォームと連動させた新たなEコマースが「TikTok Shop」。従来のECの違いやポテンシャルなど、どうしてもお伝えしたい3つのポイントを、正式パートナーに認定された当社が解説します!

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。

TikTok Shop・その概要

 
多彩なジャンルのショート動画やライブ配信、世界中のユーザーとシェアできるプラットフォーム「TikTok」。
独自のアルゴリズムでユーザーに合わせたコンテンツを提案することにより、若年層をはじめ幅広い世代で人気が急上昇。日本国内でのダウンロード数やMAU数(月間アクティブユーザー数)などで大きな結果を打ち出しています。
昨今ではエンターテインメントの提供だけに留まらず、教育やビジネスにも活用の場を拡げ、さらに検索ツールとしても進化しています。
そして、動画やライブ配信中に紹介された商品を、視聴しながら簡単に購入できる「TikTok Shop」。動画を通して商品情報が直感的に得られ、使用感や魅力をリアルに感じられます。また、クリエイターが自らのスタイルで商品をPRすることで信頼感が生まれ、ユーザーは安心して購入に踏み切ることができます。
そして、TikTok Shopにおける海外でのグローバルGMVの伸長はまさに驚異的。世界中のクリエイターが提供する多彩なコンテンツを通じて、TikTok Shopは新しい商品やブランドとの出会いを創出し続けています。
マーケットにおいて無限の可能性を秘める、正に次世代のプラットフォームと言えるでしょう。

point1・従来ECには無い強み

TikTok Shopと従来のECサイトには、どのような違いがあるのでしょうか。
ショッピング体験の提供方法やユーザーとの関わり方において、両者は大きく異なります。
それぞれの特性やエンゲージメントの仕組み、マーケティング手法などの視点から詳しく見ていきましょう。

●プラットフォームの特性
・従来のEC … 従来のECサイトは主に静的な画像やテキスト情報を基に商品を販売します。商品情報は通常、ウェブサイトやアプリでの検索・閲覧を通じて提供されます。
・TikTokショップ … TikTokは動画プラットフォームであり、短尺動画を使用したパーソナライズされたコンテンツや広告を通じて商品を紹介します。ユーザーは視覚的に魅力的なコンテンツを楽しみながら、商品を発見・購入します。

●ユーザーエンゲージメント
・従来のEC … 一方通行の情報提供が中心で、ユーザーのエンゲージメントは比較的低い傾向があります。
・TikTokショップ … ショート動画やLIVEストリーミングを利用することで、ユーザーとのインタラクションが高まり、購買意欲を喚起します。クリエイターとの協業により、影響力のあるプロモーションが可能です。

●マーケティング手法
・従来のEC … 主にメールマーケティングやリターゲティング広告に依存することが多く、データ分析もより静的です。
・TikTokショップ … AI広告ソリューション(GMV Max、LIVE GMV Max)を活用し、リアルタイムでのデータ分析に基づいたマーケティングが行われます。

従来のECは、静的な画像やテキストが中心で一方的な情報提供となり、ユーザーエンゲージメントが低くなりがちに。
TikTok Shopは動画コンテンツを活用し、ユーザーとのインタラクションを高めています。
クリエイターとの協業によるプロモーションや、AIを活用したマーケティング手法により、従来のECの限界を超えた魅力的なショッピング体験を、TikTok Shopは成し得るのです。

point2・エンタメ&購買体験が融合した新コマース

前項ではTikTok Shopと従来のECとの違いと、動画プラットフォームが持つ優位性について説明しました。
更に、TikTok Shop特有のメリットについて説明します。

●高い広告受容性
TikTokユーザーは動画コンテンツに対して高い受容性を持っており、情報がエンターテインメントとして提供されるため、広告がより効果的に受け入れられます。

●シームレスな購買体験
ショート動画やLIVEストリーミングを通じて、視覚的な魅力を持った商品紹介が可能で、ユーザーはそのまま購買行動に移りやすくなります。

ソーシャルコマースの成長ポテンシャル
ソーシャルコマース市場が急成長している中で、TikTok Shopはその一翼を担うことが期待されています。特に日本市場においてもオンライン購買志向が高まっており、新たな顧客を獲得するチャンスがあります。

●クリエイターとの協業による効果
人気のあるクリエイターと連携することで、商品の認知度を短期間で高めることが可能です。クリエイターのファン層を活用することで、新たな顧客層へのアプローチが容易になります。

●データを活用したマーケティング
TikTokのプラットフォームはデータ分析に強く、リアルタイムでのフィードバックを得ながらマーケティング戦略を最適化できます。

TikTok Shopは人気クリエイターとの協業により認知度を迅速に向上させ、データ分析を駆使してマーケティング戦略を最適化することで、新たな顧客獲得へのチャンスを広げます。
高い広告受容性やシームレスな購買体験を提供し、急成長するソーシャルコマース市場での可能性を、TikTok Shopから感じ取れるのではないでしょうか。

point3・Z世代はじめ幅広い世代にフィット

TikTokの年代別ユーザー数の調査結果から、10代~20代つまりZ世代を中心に支持を得ています。
最後に、TikTok ShopがZ世代に向いているサービスである理由を考察してみましょう。

●動画コンテンツを好む傾向
Z世代は視覚的なコンテンツを好む傾向があり、動画プラットフォームであるTikTokはそのニーズに応えています。短尺動画を通じて商品を楽しく魅力的に紹介できるため、Z世代の関心を引きやすくなっています。

●エンターテインメントとしての広告
TikTokはSNSではなく動画プラットフォームとして位置付けられており、エンターテインメント要素が強いです。Z世代は広告を単なる宣伝と捉えず、楽しむコンテンツとして受け入れる傾向があります。これは、TikTokショップの広告受容性の高さに繋がっています。

●インタラクティブな体験
TikTok ShopはLIVEストリーミングやショート動画を通じて、ユーザーとのインタラクションを強化し、シームレスな購買体験を提供します。Z世代は参加型のコンテンツを好むため、こうした体験が魅力的に映ります。
(インタラクティブ:人やシステムが双方向でやり取りをする「相互作用的」または「双方向的」な状態を指す言葉)

●クリエイターとのつながり
Z世代はインフルエンサーやクリエイターの影響を受けやすく、彼らとの協業により商品が効果的にプロモーションされます。クリエイターが紹介する商品は信頼性が高く、購買意欲を高める要因となります。

●ソーシャルコマースの拡大
Z世代はオンラインでのショッピングを好み、特にソーシャルメディアを介した購買が増えています。TikTok Shopは、ソーシャルコマース市場の成長を背景に、Z世代に適したショッピング体験を提供します。

動画コンテンツによってエンタテインメント要素を強めたTikTok Shopは、Z世代にピタッとフィットするプラットフォームであることが分かりました。
さらに「TikTokの影響による商品・サービス購入の動向を表したグラフ」では、10〜30代に留まらず40代までの30%以上が商品・サービスの購入・申込みに影響を受けていることも分かりました。
これからのEコマースを担うZ世代はもちろん、その世代以上にも影響を与えているTikTok Shop。成長を続けるソーシャルコマース市場の今後を考慮すれば、とても大きく魅力的なマーケットであると言えるでしょう。

「TikTok Shop Partner(TSP)」に正式認定!

トランスコスモスは「TikTok Shop」において認定パートナー(TikTok Shop Partner)として、販売戦略の設計から、ストア立ち上げ・運用、クリエイター施策、コンテンツ制作、LIVE配信、広告運用、さらには物流構築までを一気通貫でサポートします。

SNS運営とEC運営、トランスコスモスは1社でご支援します!

トランスコスモスは、マーケティング領域とECオペレーション領域の両面から、TikTok Shopにおける「攻め」と「守り」の運用を支援します。

「攻めの運用」では、TikTokアカウントの運用・改善、キャンペーンの立案と実施に加えて、拡散力と共感力を備えたIPプロダクションとの連携により、クリエイター起点のキャスティングからLIVE配信・動画制作までをワンストップで展開します。

「守りの運用」としては、商品情報の登録や修正を含むショップ運営から、注文受付・キャンセル対応を含む受注処理、スピーディーなカスタマーサポート、そして倉庫業務やリードタイム管理まで、EC運営に欠かせない業務の支援サービスを包括的に提供します。

このように、TikTok Shop運営において「攻めと守り」の両輪を一気通貫で支えることで、企業のマーケティング成果とオペレーション品質の最大化を実現します。

以上、TikTok Shopについてお伝えしたい3つのポイントについて、認定パートナーである当社より紹介いたしました。
ソーシャルコマース市場は2030年までに6.2兆ドルに達すると予測され、TikTok Shopはその成長の一翼を大きく担うと推測されています。
日本市場でもオンライン購買志向が加速しており、TikTok Shopの成長に大きく期待を寄せています。
ぜひTikTok Shop Partner(TSP)認定である当社に、貴社を大きく成長させるサポートをさせてください!

トランスコスモスのECソリューションEC-Xのロゴ

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

右のフォームからお問い合わせいただけます。 小さなことでもお気軽にご相談ください。
お電話・メール等で担当営業よりご連絡差し上げます。
  • サービスに関するお問い合わせ
  • 料金プランのご相談
  • その他お問い合わせ
下記フォームにご記入下さい。(1分)
例:山田 太郎
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用