トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら
アプリ開発の豊富な実績や物流から運用改善まで対応できる総合力で、トランスコスモスならシステム構築から運用までECワンストップサービスをご提供します。
catch-img

Shopifyギフト機能を活用してユーザーロイヤリティを高める

今回は、Shopifyのギフト機能を紹介します。


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


目次[非表示]

  1. 1.<ギフトカードのコード発行>
  2. 2.<商品として販売>


経済産業省によると、国内のEC市場は過去8年増加傾向にあり、自社のEC化を取り組む企業はこれからも増えて行くと考えられています。

事実、新規ユーザーの獲得は売上に直結する重要なファクターです。

しかし今後市場に競合が増え、企業のEC化がより進んでいくことで、新規ユーザーの獲得の難易度は上がっていくでしょう。

その中で新規ユーザーの獲得だけでなく、既存ユーザーのロイヤリティを高め、一人あたりの購買単価を上げることはマーケターの使命といっても過言ではありません。


今回は、そんなユーザーのロイヤリティを高める施策の一つとして、Shopifyで実施できるギフトカードの設定方法を解説していきます。


ギフトカード機能を利用してできることは


・特典としてプレゼント

・リアル店舗との連携(スタンダードプラン~)

・顧客への接触頻度の増加


などがあり、いずれもユーザーとの関係値を構築することを目的としています。


早速使い方を解説していきましょう。


Shopifyのギフトカードは主に

・ユーザーへ直接コードを発行

・商品として販売

の2とおりがあります。


<ギフトカードのコード発行>


管理者からユーザーに直接贈るギフトカードの作成は以下のとおりです。


商品管理→ギフトカードより

「ギフトカードを発行する」をクリックします。

発行する金額とギフトカードを渡すお客様を任意で選択し、「ギフトカードを発行する」ボタンを押します。

選択した場合は、お客様にギフトカード発行通知がメールで送られます。

ギフトカードが発行されました。

決済画面で、付与されたコードを入力すれば、ギフトカードに表示された金額分の買い物が可能です。

実際に届くメールの内容は以下の通りです。

今回は、特定のユーザーを選択して送付しましたが、表示されるクーポンコードをチェックアウト画面で直接入力すれば、利用可能です。

※クーポンコードの欄にコードを直接入力すればOK


<商品として販売>

サイト内の商品として販売する方法は以下のとおりです。

商品管理ページより「商品を追加」を選択

必要な項目を記入した後、保存をおしてください。

ギフトカードが完成しました。

作成されたギフトカードは商品管理で他の商品と同様に確認することが可能です。

購入したギフトカードは、サイト上で利用するのはもちろん、実店舗と連動(スタンダードプラン以上が対象)してリアルで使うことも可能です。

<ギフトカードを無効にしたい場合>

一度発行したギフトカードを無効にしたい場合は、サイドメニューの「ギフトカード」から、該当のカードを選び「Disable gift card」のボタンを押して下さい。

以上がギフトカードの導入方法となります。

ギフトカードは多様な用途があります。

商品購入のお礼としてプレゼントすることはもちろん
クレーム等に対する謝罪の気持ちとして付与することで、ユーザーの離脱を抑えることができるかもしれません。

ユーザーのロイヤリティを高める手段の一つとして、

ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


shopify構築サービスバナー

トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。
トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら

お申込み受付中のセミナー

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 35の国と地域
181拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2024年11月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用