
企業への課題「脱プラスチック」を叶える環境配慮ラッピング
もはや待ったなしの段階に達した環境問題。その解決の大きな糸口となるのが「脱プラスチック」です。
プラスチックは石油製品を主原料とし、さらに多くの燃料を消費して生産されます。そのため、プラスチックの使用を抑えることは「温室効果ガスの排出削減」「限りある資源の確保」この両方の解決に大きく寄与できるのです。
さらに、プラスチックごみの誤食によって野生動物が減少し、食物連鎖を介して人間への健康被害も深刻化。
「脱プラスチック」の推進することは、企業にとって不可避の課題と言えるのです。
2022年4月1日に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(=プラスチック資源循環促進法)」が施行
規制対象製品を前年度5トン以上提供した事業者は、環境省発行の3R+Renewableの原則に則った対応が求められている。
環境への配慮は企業の成長に不可欠
持続可能なビジネスモデルが求められる現代において、環境に配慮することは単なる選択肢ではなく、企業の競争力を高める重要な要素となっています。環境意識の高い消費者からの支持を得ることで、ブランド価値を向上させ、長期的な成長を実現することが可能です。さらに、環境への配慮は企業の社会的責任を果たすことにもつながり、持続可能な未来を築くための鍵となります。
ブランド価値の向上
環境に配慮した企業は消費者からの信頼を得やすく、ブランドイメージの向上に繋がる
顧客の支持獲得
環境意識の高い消費者からの支持を得ることで、新たな顧客層の開拓が可能に
投資家からの評価
環境に配慮する企業はESG(環境・社会・ガバナンス)投資の対象となりやすい
他にも環境配慮を実践することで、企業はコスト削減やリスク管理が可能に。エネルギー効率の向上や廃棄物削減により、長期的なコストダウンが期待でき、環境問題に対するリスクを軽減することで将来的な損失を防ぎます。また、環境に優しい技術やプロセスの開発がイノベーションを促進し、持続可能な成長を実現する基盤となります。
トランスコスモスが推し進める「環境配慮ラッピング」
ダイレクトメールなどに使われるラッピング素材、その多くがプラスチック(ビニール)製であるのが現状。
「脱プラスチック」を目指す一環として、当社ではバイオマスフィルムや紙を原料とする「環境配慮型ラッピング」を推し進めております。そのラッピングのうち、おすすめの3点をご紹介します。
コストを維持して脱炭素・バイオマスフィルム

バイオマス資源を一部使用したプラスチック素材は、従来のフィルムに比べてCO2の増加量を抑えることができます。
主にトウモロコシやサトウキビから取り出される糖類、さらにトウゴマなどの植物油類を使用。
透明フィルム素材であるため、開封前に封入物を確認できる点も特長です。

和紙のような新素材・パルピース
この素材は、紙を粉状にした紙パウダーと植物由来原料を配合しているため、プラスチック使用量を削減できます。
ビニールの耐水性や耐久性を持ちながら、和紙のような高級感のある質感を実現。
グラビア印刷や水性フレキソ印刷が可能で、ビニールよりも静電気が発生しにくいため、封筒同士のくっつきや剥がれを防ぐブロッキング効果もあります。さらに、ミシン目加工にも対応しています。
※「パルピース」は株式会社モロフジの登録商標です(商標登録6444623)


100%紙素材・ぺーパーフィルム

この包装素材は100%紙で作られているため、完全な脱プラスチックを実現し、1通あたり6gのプラスチック削減に寄与します。
ビニールへの印刷と比べて、より綺麗な仕上がりでデザイン表現が可能で、ラッピングの表面だけでなく内面への印刷も行えます。
現状では希少性が高いため、消費者の興味を引きやすい特徴があります。さらに、ビニール素材よりも開封後の保存がしやすい点もメリットに。
環境への負荷を大幅に軽減する、まさに環境配慮ラッピングです。

「脱プラ」に大きく貢献!お客様の事例を併せて紹介
お客様へ月間80万通のダイレクトメールを発送したと想定します。そのラッピングを従来のポリエチレンフィルムからペーパーフィルムに替えて、そのプラスチック量を算出すると……

これは プラスチックストロー約1億本分 の削減に相当します!
数値から見ても、ラッピングを脱プラスチック仕様に替えることで環境に大きく配慮できることが分かります。
実際に、環境配慮の点からポリエチレン使用ラッピングから紙資材(=ペーパーラッピング)に切り替える企業様も増えてきております。
取材協力:株式会社アテナ様(https://www.atena.co.jp)
脱プラスチックは企業にとって重要な取り組み。持続可能な社会を目指すために、企業が積極的に行動することが求められています。業界全体のイメージアップや顧客からの信頼獲得にもつながるため、脱プラスチックへの取り組みは企業戦略の一環として非常に意義深いものとなります。
トランスコスモスでは、環境に配慮したラッピングDMの企画からデザイン、印刷、発送までを一貫してサポート。素材選定や配送効率の最適化を通じて、環境保護と販促効果を両立させる運用ノウハウを活かし、企業のサステナブルなプロモーション活動を力強く推進します。環境に配慮しながら効果的なDM施策を実現したい企業様へ、環境配慮型ラッピングDMの導入や運用についてはお気軽にご相談ください。













