在庫処分 Shopify専用物流倉庫スピードロジ

B品対応と在庫の廃棄処分の種類と費用【物流倉庫業務】


目次[非表示]

  1. 1.B品とは?何の略称?
  2. 2.倉庫業務におけるB品対応について
  3. 3.倉庫にある在庫を廃棄する方法2種類
  4. 4.AmazonのFBAの場合【参考情報】
  5. 5.AmazonFBAとは?
  6. 6.Shopify(ショッピファイ)専用物流倉庫スピードロジの場合
  7. 7.廃棄処分の費用は?

この記事ではトランスコスモスが提供するShopify専用物流サービス「スピードロジ」を利用した際のB品(販売できない商品)の廃棄方法やAmazonのFBAにの場合の対応についてご紹介します。


B品とは?何の略称?

「Bクラス品」「B級品」の略称です

品質の劣る商品。賞味期限切れ、欠損、傷があるなどいわゆる、「訳有り商品」のこと。

企業によって「わけあり商品」としてセール価格(割引)での店舗販売や、アウトレットモールで販売する場合もあります。または廃棄処分するする事もあります。


倉庫業務におけるB品対応について

商品が入荷された際、Shopify(ショッピファイ)専用物流倉庫スピードロジでは販売可能な良品、販売不可能なB品とに分けます。 スピードロジサービスの場合は数量確認を行い、ダメージチェックは行っていませんが、明らかに販売できない商品はB品としています。

例えば、商品が明らか壊れていたり、傷がついている場合、B品とします。また、お客様の長期不在や住所不明などでお届けが出来ず、倉庫に持ち戻りになった商品に関してもB品として保管いたします。

 EC事業者様に対象商品を返送するのか、はたまた廃棄するのか。その判断はEC事業者様がすることとなります。


倉庫にある在庫を廃棄する方法2種類

前提のお話しになりますが、廃棄すると決まったものでも、EC事業者様の商品は倉庫会社にとってEC事業者様の資産となります。

賞味期限が切れた、もういらないチラシだからと言って、すぐに倉庫会社で捨てられるわけではありません。

EC事業者様が預けている倉庫にある商品。その所有権はEC事業者様のものです。

その前提で廃棄の仕方は2種類あります。


①倉庫会社に廃棄してもらう

 倉庫会社への所有権移転契約を行い、倉庫会社に資産を計上したうえで、資産除却を行います。

 この手続きはかなり煩雑なやり取りとなるため、あまり一般的ではありません。


②廃棄業者に廃棄してもらう

 倉庫会社が紹介した廃棄業者とEC事業者様にて直接契約いただき、

 廃棄商材の集荷場所として、荷物が保管されている場所に廃棄業者に取りに来てもらい廃棄を行います。

 一般的にこのやり方で廃棄を進めることが多いです。


AmazonのFBAの場合【参考情報】

AmazonFBAに送った商品はどうなるのでしょうか?

参照 フルフィルメントセンターから在庫を返送/廃棄する https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/G201436560?language=ja_JP

在庫管理ページまたは在庫推奨レポートから返送/所有権の放棄依頼を作成を作成し、AmazonFBA倉庫内で廃棄してもらえるように手続きを行います。特に契約を紙で結ぶなどは行いませんが、EC事業者様が所有権の放棄を行っているからこそ、AmazonFBA倉庫内で廃棄が行われます。


AmazonFBAとは?

(アマゾンエフビーエーと読みます)は「フルフィルメント by Amazon」の略です。

Amazonに出店しモール販売をおこなう際、Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)に商品を発送するだけで、商品をAmazonの倉庫に保管し、お客様から注文を受けると、ピッキング、梱包、発送からカスタマーサービスまで、すべてをAmazonが代行してくれるサービスの事です。


Shopify(ショッピファイ)専用物流倉庫スピードロジの場合

スピードロジではどのように廃棄処理を進めるのでしょうか。

スピードロジでは前述の「②廃棄業者に廃棄してもらう」のパターンで廃棄を進めます。


在庫廃棄処分の流れ

<1>スピードロジが紹介した廃棄業者様とEC事業者様との間で契約を結んでいただく

<2>EC事業者様が廃棄業者の集荷指定場所としてスピードロジ倉庫(千葉県柏市)を指定

<3>集荷当日、スピードロジが指定された廃棄商材をトラックバースまで移動

<4>廃棄業者様にて廃棄商材を引き取っていただく



廃棄処分の費用は?

①廃棄業者様に搬送、処理してもらう代金

②スピードロジでの対応費用(トラックバースまで移動し引き渡す料金、引き渡しの際立ち会う料金、廃棄分の在庫を減らす料金)

が必要になってきます。


トラックバースとは?

倉庫内でトラックへ荷物を渡す場所 (下記写真参照)



Shopify専用物流倉庫サービス事務局
Shopify専用物流倉庫サービス事務局
トランスコスモスが運営するShopify専用物流倉庫サービスの運用を行っているチームです。化粧品製造業許可を取得している現場での丁寧な運用やISO27001を取得した個人情報の管理をしっかりと行っている倉庫でサービスを展開しています。また、本サービスの利用で作業・運用工数の約86%を削減し、多くのお客様に喜ばれています(*月間出荷数2,000件の場合、当社調べ)運用メンバーにはBtoBを主な生業とする問屋流通経験者や誰にどのシリアル機器を出荷したのか把握する個品管理物流の立ち上げ・運営を担ってきたメンバーやコンサルタントとして立ち上げ3か月で黒字化へ導いた経験があるものもおり、EC通販全般に対する経験・知識を有しています。倉庫・物流に対する知識だけではなく、広い見識から貴社のECサービス運用をサポートします。

フルフィルメント/ロジスティクス
問い合わせフォーム

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。


フルフィルメント/ロジスティクスサービス
資料ダウンロード【無料】

フルフィルメント/ロジスティクス
サービス一覧

トランスコスモス自社の物流倉庫
(ロジスティクス倉庫)
場所・住所・アクセス方法

・所在地:千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏
・アクセス:電車 JR常磐線「北柏駅」徒歩6分


ECセミナー動画


EC関連サービス


数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 36の国と地域
184拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2025年9月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

フルフィルメント/ロジスティクス

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
shopify構築・制作・運用