catch-img

Shopifyで医薬品販売するには?導入事例でみる通販・ECで押さえるべき視点と活用方法

みなさんはネット通販で医薬品が購入出来ることはご存知でしょうか?

街中で見かけるドラッグストアや薬局だけでなく、食品や日用品などを購入するネット通販でも、医薬品の購入が出来るように変化しつつあります。このようなオンライン販売に注力し出している医薬品メーカーが増えてきています。

トランスコスモスがサポートしている、Shopifyを利用した医薬品販売の事例をご紹介します。

shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン

目次[非表示]

  1. 1.一般用医薬品のインターネット販売について
  2. 2.販売サイトでの主なルール
  3. 3.医薬品メーカー様の依頼内容
    1. 3.1.クライアントの課題
    2. 3.2.トランスコスモスの提案
  4. 4.トランスコスモスのサービス
  5. 5.Shopifyアプリ 「チャネルトーク」とは
  6. 6.おわりに

一般用医薬品のインターネット販売について

厚生労働省により平成26年6月12日から、医薬品の販売制度が変わりました。一般用医薬品は適切なルールの下、インターネット販売が可能となりました。第1類医薬品は、これまでどおり薬剤師が販売し、その際は、年齢・他の医薬品の使用状況等について確認が必要となります。

対面で行っていた対応を、インターネット販売でも実現出来るように、トランスコスモスではサポートを行っています。

厚生労働省:医薬品の販売制度
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

販売サイトでの主なルール

一般用医薬品をインターネットで販売する場合、薬局にはウェブサイトに次の事項を表示・掲載することが義務づけられます。

・トップページに店舗の名称を表示
・実店舗の写真を掲載
・現在勤務中の薬剤師・登録販売者の氏名などを掲載
・許可証の内容(開設者名、所在地、所管自治体など)を掲載
・営業時間外を含めた連絡先(電話番号、メールアドレスなど)を掲載


より詳しい情報は政府広報オンラインをご確認ください。

政府広報オンライン:医薬品のネット販売を安心して利用するために
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201405/1.html

医薬品メーカー様の依頼内容

トランスコスモスにご相談頂いた某医薬品メーカー様は、すでに他社ECプラットフォームでの健康食品通販の立ち上げが決定しているものの、将来的な医薬品通販でのEC基盤に不安がありご相談を頂きました。そこで将来的な統合プラットフォーム化を踏まえ、現在のプロジェクトを止めて再度検討して頂きました。

クライアントの課題

ローコストの他社ECプラットフォームで立ち上げを検討するも、将来的な不安(サポート含め)を抱えておられました。

トランスコスモスの提案

・立ち上げ時は健康食品のみでローコストスタートするものの、2025年4月からのOTC医薬品販売に際して、将来的な目線でのご提案(プラットフォームのポジショニングからご提示)

・医薬品販売で必要となる「購入時問診機能」や「服薬相談予約機能」などをトランスコスモスよりご提示(単なるサイト構築ではなく、法令遵守を目線とした提示)

・チャットを必須とし、CRM×接客チャット×マーケティングを有したShopifyアプリ「チャネルトーク」の実装提案

Shopifyでサイト構築をすることで、医薬品販売で必要となる「購入時問診機能」や「服薬相談予約機能」などをアプリで対応することが出来ます。服薬相談の予約や時間指定も対応可能です。

トランスコスモスのサービス

Shopify 制作 運用代行 | ECサイト作成・ECワンストップサービス

経済産業省・東京証券取引所が選出する「DX注目企業2024」に選定されているトランスコスモスでは、世界中で選ばれているECプラットフォーム「Shopify」の公式認定パートナーとしてECサイト作成・ECワンストップサービスを提供します。

Shopifyについてくわしくはこちら

shopify構築サービスバナー

ECワンストップサービスについてくわしくはこちら

トランスコスモス、経済産業省・東京証券取引所が選出する「DX注目企業2024」に選定
https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/240528.html

Shopifyアプリ 「チャネルトーク」とは

「お得意さんづくりができる接客チャット&顧客管理ツール(CRM)」。現在22カ国、14万社以上で利用中。お客様に合わせた接客を実現し、お得意さんづくりに繋げることでブランドの持続的な成長をサポートします。ご登録いただくとすぐにアカウントが発行されShopifyと簡単に連携可能。InstagramのDMやメール、LINEなど煩雑になりやすい問い合わせ窓口を一元管理できます。

【基本機能】オールインワンのコミュニケーションツールとして実店舗のようなお買い物体験をECサイト上でも提供可能です。

【最高のUI/UX】日本語のサポートはもちろんのこと、使いやすい画面設計ですぐ始められます。

【CRM機能】お客様一人一人の情報が保存され、名前や連絡先だけでなく、どの商品を見ているのか会員登録はされているのかなどの情報までひと目でわかります。

【オペレーション機能】CSの重要な指標をデータで見ることができます。目標をしっかり管理して接客の質を高めましょう。

【サポートbot機能】複数のチャットbotを作成可能!顧客ごとやページごとに異なるbotで差別化した顧客体験を提供できます。

おわりに

今回の記事については、以上になります。

EC事業に関しまして、Shopify・ロジスティクス・物流関連、その他マーケティング領域も含めまして、お困りごとやお悩みなどりましたら、お気軽にお問い合わせください。

関連ブログ/ページ

【EC基礎知識】管理医療機器の取り扱いについて|コンタクトレンズ通販
https://transcosmos-ecx.jp/blog/fulfillment/80

倉庫保管するだけでも「化粧品製造業許可」が必要です!【化粧品物流委託】
https://transcosmos-ecx.jp/blog/fulfillment/5

製薬業界のその他のShopify導入事例

Meiji Seika ファルマ株式会社 様
製薬業界に特化したクローズドの新規ECサイト構築とサイト運営~ロジスティクスまでワンストップでまかせて安心
https://transcosmos-ecx.jp/case/meijiseikapharma

shopifyに関するお問い合わせ  shopify資料のダウンロードをするボタン

shopify構築サービスバナー

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。

Shopify導入についてのサービス問い合わせ

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。

Shopifyアプリ解説・紹介記事


セミナー動画視聴


EC関連サービス


トランスコスモスのEC全領域を網羅するサービス

数字で見るトランスコスモスの強み

数字で見るトランスコスモスの強み
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用