catch-img

【2025年度上半期】人気&注目記事を大公開

2025年も半年が過ぎ、さまざまなニュースが世間を駆け巡りました。
今回は、2025年上半期における当社ブログのTOP5にランキングした人気記事を大公開。
くわえて、昨今のEC業界で注目のトピックを取り上げた記事、アクセス急上昇の記事を併せてご紹介します。
これらの記事をご覧いただき、ビジネスを活性させるヒントにしていただければ幸いです。

目次[非表示]

  1. 1.2025年上半期・人気記事TOP5
  2. 2.注目記事・人気急上昇記事


2025年上半期・人気記事TOP5


1位・Shopify(ショッピファイ)とは?
ECサイト構築の定番「Shopify」の機能やメリットを紹介

2024年度年間ランキングに続き、今回も1位を飾った当記事。
高品質なECサイトを簡単に構築・運営できることで、世界で数百万の店舗が利用するECプラットフォームです。このShopifyの機能やメリットを詳しく解説した点が評価されており、今でも多くのお問い合わせをいただいております。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/3)

2位・Shopify(ショッピファイ)の使用料金まとめ。
決済手数料や月額の利用料金、入金サイクルについて

1位のショッピファイ紹介記事に続いて2位となった当記事。
Shopifyの利用料金、決済手数料、入金サイクルについて詳しく解説しています。他のECカートとの比較も行い、Shopifyのコストパフォーマンスの高さを理解していただけると思います。この記事も昨年に続き2位にランキングしたことにより、Shopifyへの関心が今も高いことが伺えます。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/12)


3位・ヤマト運輸「こねこ便420」とは?主要5社ポストイン配送比較

2024年8月にスタートしたヤマト運輸のポストイン配送サービス「こねこ便420」を紹介した当記事。
主要5社の同サービスとの比較や具体的な料金比較、サービスの利便性が明確に示されている点で3位にランクインしました。開始当初は東京のみ展開された同サービスが2025年5月から全国展開(一部地域を除く)されたことにより、注目度がさらに上がっています。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/fulfillment/123)

4位・Shopifyレビューアプリ「judge.me product reviews」を解説

Shopifyストア向けのレビューアプリを紹介した当記事。
自動リクエスト機能やカスタマイズ可能なウィジェット、SEO最適化機能を搭載しており、このアプリの特徴を細部まで解説しています。使用方法についても、インストールから実際に運用するところまで分かりやすく紹介したことで、上位にランキングする結果となりました。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/133)


5位・【図解・Shopify(ショッピファイ)基礎編】ページデザインの編集方法を解説

ここでもShopify関連記事がランクイン。主な内容としては、無料テーマ「Dawn」を使用したTOPページや商品ページのデザイン変更手順を詳しく説明しています。テーマのインストールからセクションの配置やカラー調整まで、基本的なカスタマイズ方法を網羅しています。サイトデザインを簡単に変更できるよう、図解を用いて分かりやすく解説しています。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/Day3)

注目記事・人気急上昇記事

TOP5入りを僅かな差で逃した記事や、最近で閲覧数が急上昇している記事を、ここでは紹介します。

こねこ便、全国へ展開。他サービスとの比較も紹介

前述のTOP5で第3位にランクインされた「こねこ便」が全国展開されたことを紹介する当記事。
このサービス内容のおさらいや新たにアップデートされた内容、他サービスとの比較を図で解説するなどを盛り込んだ記事です。当記事が徐々にランクを上げている点から、ポストイン配送が引き続き注目されていることが伺えます。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/443)

ユニファイドコマース EC メリット

ユニファイドコマースってなに?その意味とメリットを解説

新たなEコマースとして注目されている「ユニファイドコマース」を紹介した当記事。
その言葉の意味、旧来の商取引からユニファイドコマースに至るまでの過程、ユニファイドコマースのメリットと可能性を分かりやすく説明しています。いま多くの企業が導入に取り組んでいる新たなEコマースであるため、徐々にランキングを上げる結果になったと考えられます。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/431)

RSLが値上げ!その内容とは?

下半期、7月に入ってランキングが急上昇している当記事。
楽天グループが物流サービス「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」の料金体系を2025年6月から変更する旨を紹介しています。RSLのサービス内容や値上げの詳細などを解説しており、インパクトのある値上げについても含まれています。昨今ランキングが急上昇していることから、EC業界に与えた衝撃と注目度の高さが伺えます。

記事はこちら(https://transcosmos-ecx.jp/blog/440)

以上、2025年上半期における当社ブログのTOP5記事、そして注目記事・人気急上昇記事を紹介しました。TOP5では4記事がShopify関連であることから、引き続きShopifyへの関心の高さが伺える結果となりました。また、こねこ便とRSLの値上げに関連する記事が追従していることから、配送サービスの現状とこれからの動向が注目されていることが感じ取れます。これからも広範囲にわたるEC関連記事を紹介していきますので、ビジネス戦略の参考にしていただければ幸いです。

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。
トランスコスモスのECソリューションEC-Xのロゴ

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

右のフォームからお問い合わせいただけます。 小さなことでもお気軽にご相談ください。
お電話・メール等で担当営業よりご連絡差し上げます。
  • サービスに関するお問い合わせ
  • 料金プランのご相談
  • その他お問い合わせ
下記フォームにご記入下さい。(1分)
例:山田 太郎
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
所属されている企業ドメイン以外のフリーメールアドレスでのお問合せはご遠慮願います。
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用