catch-img

Shopify(ショッピファイ)の使用料金まとめ。決済手数料や月額の利用料金、入金サイクルについて

目次[非表示]

  1. 1.Shopifyの基本料金
  2. 2.その他ECカートとの比較
  3. 3.Shopifyは、他のカートに比べてコストパフォーマンスが高い


今回は、Shopifyの使用料金に関して解説していきます。

独自のエコシステムを搭載し、機能面で高い評価を得ているShopifyですが、本当にコストパフォーマンスが高いと言えるのでしょうか?

本記事では、Shopifyのコストパフォーマンスについて、BASEやSTORES.jpといった他ASPカートと比較し・調査しました。

Shopifyの基本的な機能や概要は、以下にて説明しておりますので、ご興味がある方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい:shopifyとは?ECサイト構築といえばShopify(ショッピファイ)機能やメリットを紹介


  Shopify(ショッピファイ)図解操作マニュアル 無料ダウンロード一覧|ECX Shopify(ショッピファイ)の管理画面の使い方を図解で解説した操作マニュアルを無料でダウンロードしていただけます。 EC-X|トランスコスモス


shopifyに関するお問い合わせをするボタン shopify資料のダウンロードをするボタン


Shopifyの基本料金

Shopifyは構築時の初期費用がかからず、月額の料金は他のASPカートと比較すると割安となっており、これからECサイトを始めるユーザーにとって利用しやすいサービスとなっています。また、年払いだとBasic、Shopify、Advancedの3プランが月額料金の25%オフの金額となりますので、お得に利用ができます。

利用料金は、以下の通りです。(2025/03現在)


Starter
Basic

Shopify

Advanced

Plus
(1年契約)

Plus

(3年契約)

月額料金
750円
4,850円
13,500円
58,500円

2,500USD

2,300USD

年払い料金
(月額換算)

3,650円
 10,100円

 44,000円



※ 売り上げ規模が大きなビジネスの場合、収益やビジネスモデルに応じて変動料金となります(要問合せ)

Shopifyの月額利用料金

上記と購入時の決済手数料の合計が、サイト運営者がShopifyに支払う月額料金となります。

決済手数料は以下。(Shopifyの公式決済機能であるShopify ペイメント利用時。2025/03現在


Shopifyペイメント
Starter
Basic
Shopify
Advanced
Plus

不正解析

オンラインの国内カード手数料

5%
3.55%
3.40%
3.25%
2.90%

オンラインのAmexカード手数料

5%

3.90%
3.85%
3.80%
3.75%

JCBのオンラインクレジットカード手数料

5%
3.55%
3.40%
3.25%
2.90%

オンラインの国際カード手数料

5%
3.90%
3.85%
3.80%
3.75%

Shopifyペイメントを使用した場合の

取引手数料

5%
無し
無し
無し
無し

Shopifyペイメントを使用しない場合の

外部サービス取引手数料

5%
2%
1%
0.60%
0.20%

 (例)ベーシックプランを導入した場合

ユーザーがAMEXなどの海外クレジットカードで決済をした場合、購買価格の3.9%を手数料としてShopifyに支払う必要があります。

また、決済の設定時にShopifyペイメントではなく、それ以外の決済サービスを選択した場合、別途2%の取引手数料がかかります。


※補足※ Shopifyペイメントとは

Shopify ペイメントとは、Shopifyが提供している決済サービスです。

決済手数料が他の決済手法に比べて安く、Apple payやGoogle pay、PayPalとの連携が可能です。

関連リンク:https://www.shopify.jp/payments




※Shopifyペイメント以外の決済サービスの紹介

・SBペイメントサービス

ソフトバンクグループの決済代行会社で、Shopifyペイメントでは対応していないクレジットカード決済を始め、PayPayや、SBペイメントサービスでしか提供していない楽天ペイも導入可能です。

関連リンク:https://www.sbpayment.jp/service/partner/shopify/lp01/


その他決済関連に関して

振込手数料:0円(Shopify ペイメント利用時)

入金サイクル:翌週の金曜日(最短5日)


その他ECカートとの比較

決済手数料

ECサイトがECカートに支払う料金について比較をしてみましょう。
今回は、ECサイトを立ち上げる際に比較検討されやすいBASEとSTORES.jpを調査の対象としています。

■Shopify(ベーシックプラン)
月額費用:4,850円
決済手数料:3.55%

■BASE(スタンダードプラン)
月額費用:0円
決済手数料:3.6%+3%(サービス利用料)+40円

■STORES.jp(スタンダードプラン)
月額費用:2,980円(年払い)
決済手数料:3.6% ~

月額費用がかからないBASEは当初に最も低コストでサイトを立ち上げることが出来ますが、決済手数料が決済手数料:3.6%+3%+40円と割高となっています。

Shopifyは決済手数料が3.55%と最も安く、売上が上がれば上がるほど低コストになっていきます。本格的にECサイトを運営したいのであればShopifyがおすすめといえるでしょう。

※補足※
上記ではそれぞれのプラットフォームの最も一般的と想定されるプランで比較していますが、搭載している機能についても大きく違いがあります。

例えば、Shopifyでは、公式のテンプレートが100種類以上用意されており、(非公式を含めると1,000種類を超えます)BASE・STORES.jpに比べて多様なデザインのサイトを構築できます。

また、BASEの無料プランでは自社ECサイト上に必ずBASEのロゴを入れなければならないなど、機能面にも違いがあることを認識しておく必要があります。

振込手数料

振込手数料は、Shopify上での売上金を自分の銀行口座に振り込む際の手数料のことを指します。それぞれの手数料は以下のとおりです。

■Shopify:0円(Shopify ペイメント利用時)

■BASE
振込金額が2万円以上の場合:250円
振込金額が2万円未満の場合:250円+500円(事務手数料)

■STORES.jp:
振込金額が1万円以上の場合:275円
振込金額が1万円未満の場合:275円+275円(事務手数料)

銀行振り込み自体は頻繁にあるわけではありませんが、できれば低く抑えたいもの。Shopifyは振り込み手数料が0円と他のカートに比べてお得です。

入金サイクルについて

■Shopify:翌週の金曜日(最短5営業日)

■BASE:振込申請から10営業日 

■STORES.jp:月末締め、翌月25日払い

入金サイクルが早ければ早いほどキャッシュフローを健全に回せるため、最短5営業日で入金されるShopifyを好むEC事業者は少なくありません。


Shopifyは、他のカートに比べてコストパフォーマンスが高い

いかがでしたでしょうか。

入金サイクルの早さや決済手数料の安さなどの強みがあるShopify。

月額費用:4,850円を支払う必要があるものの、世界でも有数のアプリやテーマの提供数を誇っており、幅広いカスタマイズができます。

上記の理由から、Shopifyのコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

決済や入出金について考慮した際に、ShopifyはECサイトを本格的かつ長期的に運営するにあたって現在最も優れたECプラットフォームの一つといえるでしょう。

Shopifyにご興味を持った方は、3日間無料で体験利用できますので、是非ECサイトを作成してみてはいかがでしょうか。3日間の無料期間終了後、150円/月 にて最大3ヶ月間の格安プラン(Plusプラン以外)を選択可能になります。3ヶ月経過後、通常の有料プランを選択することで継続可能です。


トランスコスモスでは、ECサイト構築・運用、フルフィルメント、カスタマーケア、Webプロモーション、分析などワンストップでサービスを提供していますので、お客様企業のニーズにあわせたさまざまな対応が可能です。

ShopifyのECサイト作成や構築事例を知りたい!料金プランを相談したい!など、まずはお気軽にお問合せください。


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン

  Shopify(ショッピファイ)図解操作マニュアル 無料ダウンロード一覧|ECX Shopify(ショッピファイ)の管理画面の使い方を図解で解説した操作マニュアルを無料でダウンロードしていただけます。 EC-X|トランスコスモス


shopify構築サービスバナー


トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。

Shopify(ショッピファイ)ストア構築・制作、
運用代行についてお問い合わせ

Shopifyアプリ解説・紹介記事

ShopifyのECサイト制作ならトランスコスモス

トランスコスモスは、Shopifyを使ったECサイト制作から、調査分析・戦略立案、WEB広告(SEM)、ECサイト制作、お客様サポート、受発注、フルフィルメントまで業務設計・運用代行いたします。

トランスコスモスのEC全領域を網羅するサービス


セミナー動画視聴


EC関連サービス

数字で見るトランスコスモスの強み

数字で見るトランスコスモスの強み
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用