【終了】コンタクトセンターにおける
カスタマーハラスメントの実態と
対策のヒントをご紹介

【終了】2024年12月10日(火)開催
オンラインセミナー情報(ウェビナー)

カスタマーハラスメント対策の企業義務化が検討される中、
運用体制やルール整備の方法、生成AI・データ分析を駆使した
最先端カスハラ対策のヒントをご紹介!!

オンラインECセミナー(ウェビナー)
厚生労働省より従業者保護に向けたカスタマーハラスメント対策の企業義務化の法改正が検討されております。
カスタマーセンターとして、どのように運用体制・ルールを整備していくべきか。また特許を取得したtrans-DX for Supportのソリューションサービス利活用による対策最適化のヒントをご紹介します。

セミナーハイライト
●カスハラ対策のルール/運用体制の整備方法
●生成AI/データ分析利活用による対策最適化

このような方が対象です
●CS部門の担当者・責任者の方
●カスハラ対策検討部門の担当者・責任者の方

セミナー概要

日時

【終了】2024年12月10日(火) 15:00 ~ 15:55

実施方法 このセミナーは終了しました。
お申込み このセミナーは終了しました。
参加費 無料
主催

トランスコスモス株式会社

登壇者

トランスコスモス株式会社
常務執行役員
小林 克成

 

トランスコスモス株式会社
CX事業統括 DCC総括
人財戦略本部 組織開発部
部長
齊藤 博樹

 

トランスコスモス株式会社
CX事業統括 DCC総括
サービス開発本部 AIデータ企画部
部長
野田 健一

プログラム(タイムテーブル)

15:00 〜 15:05

開会のご挨拶

 

●15:05 〜 15:25

カスハラに対するトランスコスモスの取り組み

2024年5月、カスハラ対策に関する法改正検討がニュースで取り上げられて以降、カスハラに関するお問い合わせが急激に増加しました。
トランスコスモスで始めたカスハラ対策の取り組みとカスハラ入電の実態、具体的なルールづくりのヒントをご紹介します。

 

●15:25 〜 15:45

生成AI・データ分析を駆使した最先端のカスハラとの向き合い方

デジタルを使ったカスハラアラートなどが流行する昨今、真のカスハラ対策では「木を見て森を見ず」を避けることが重要です。
VOCやデータ分析を駆使し、あくまで全体俯瞰からカスハラの傾向・原因・対策を位置づけるその手法を、最新の生成AI活用術も踏まえながら、trans-DX for Supportサービス利活用による対策最適化のヒントをご紹介。

 

●15:45 〜 15:55

質疑応答

 

イベント公式URL

https://www.trans-cosmos.co.jp/seminar/241210.html

イベントのジャンル

オンラインセミナー(ウェビナー)

関連するセミナー動画【無料視聴】

関連するセミナー資料ダウンロード【無料】

関連コラム(ブログ)


トランスコスモスの定量的な強み

お気軽に
お問い合わせください

EC-X

お問い合わせ

EC事業に関するお悩み

ご相談はこちらから 

資料DL

サービス紹介・セミナー資料

ダウンロードはこちら

メルマガ登録

最新情報・セミナーご案内など

情報収集のみ希望の方はこちら 

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用