トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら
アプリ開発の豊富な実績や物流から運用改善まで対応できる総合力で、トランスコスモスならシステム構築から運用までECワンストップサービスをご提供します。
5G

5G導入で私たちの生活はどう変わる?

今日は第5世代移動通信システム、通称5Gに関してまとめました。
本日は簡易版となります。次回以降にて、各特長に絞った詳細版をまとめていきます。

さっそくですが、
5Gでは現在のLTE通信に比べてこんなアップグレードがあります。


目次[非表示]

  1. 1.1. 多くの端末に安定したネットを提供
  2. 2.2. 超低遅延、1ミリ秒だけ
  3. 3.3. 高速化、大容量化


1. 多くの端末に安定したネットを提供

5GはLTEの100倍にあたる、
1平方キロメートルあたり約100万台の接続を提供できます。

ということは、密集した場所での多量数デバイスからのアクセスでも
各端末へ安定した接続を提供することができます。
家やオフィス、工場などで無数のIoTデバイスをサポートすることもできます。

これからの、様々なモノがネットにつながる世界では
多くのデバイスに安定したネット環境を提供することが必然です。

2. 超低遅延、1ミリ秒だけ

ネットワークではデータが移動するため、必ず遅延が発生します。
LTEの遅延は50ミリ秒ですが、5Gだとなんと!たったの1ミリ秒です。

自動運転の世界でこのデータ遅延の差分を見てみましょう。
時速100km/hで走行中に危険を探知してから停止の指示を出す場合、
LTEだと1.4m進んでしまうところ、5Gでは2.8cmの間に指示を出すことができます。

自動運転だけではなくドローンや、ロボットなどでの利用シーンでも
超低遅延が操作性の向上や安全の向上をもたらしてくれます。

3. 高速化、大容量化

5GではLTEの100倍にあたる10Gbps以上の速度での通信が可能になります。
こんなに高速にしてどうする?と思われるかもしれませんが、
フルHD動画30分4GBであったところ、
最新の8K動画を送るとなると同じ30分でも500GBになります。
より鮮明な画像を使った画像認識プログラムの連携であったり、
高画質なエンタメ動画も、5Gを使えばモバイル端末からの利用が可能となります。

さて、では、いつから採用されるのでしょうか。

実用化されるまでには、まだいくつかの課題が残っています。
技術的な問題というよりは、
共通仕様とするための世界各国での調整が必要とされているようです。

ひとつの背景として、
各通信会社さんにて大規模な投資を必要とすることが挙げられます。
導入コストと、利用に対する経済合理性を含め、
利用ケースの模索、開発リソースを集中させるための共通仕様にする等、まだまだ課題はあります。

日本では、2020年のオリンピックを目途に様々なテクノロジーの実用化を目指していますが、
5Gもそのうちのひとつのようです。

トランスコスモス技術研究所が事業のメインミッションとしている
デジタルトランスフォーメーション領域も、5Gで激変すると確信しています。
次回以降で、各機能の詳細とデジタルトランスフォーメーション領域での利用方法を
まとめていきます。

それでは、また次回、詳細版にて。

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。
トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら

お申込み受付中のセミナー

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 35の国と地域
181拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2024年11月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用