トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら
アプリ開発の豊富な実績や物流から運用改善まで対応できる総合力で、トランスコスモスならシステム構築から運用までECワンストップサービスをご提供します。
市場規模

越境ECが再注目!? 国内ECの市場規模と越境ECの市場規模

今回はいつもの使い方講座ではなく、日本国内のBtoC-EC市場と海外のBtoC-EC市場がどの程度の市場規模があるのか越境ECはどの程度伸びているのかを調べてみました。

今日のアジェンダは

  • 日本のEC市場は右肩あがり!?
  • 世界のEC市場も右肩あがり!?
  • 各国の越境ECの今後


目次[非表示]

  1. 1.日本のEC市場は右肩あがり!?
  2. 2.世界のEC市場も右肩あがり!?
  3. 3.各国の越境ECの今後


日本のEC市場は右肩あがり!?

 経済産業省が報告している資料によると2018年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は約18.0兆円で前年比8.96%増でEC化率は6.22%と成長市場です。


出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」

スマートフォン経由のBtoC-ECの市場規模は約3兆6,500億円で前年比21.5%増となりEC市場は成長市場であることは間違いありません。

出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」


世界のEC市場も右肩あがり!?

 しかし2018年の世界のBtoC-EC市場規模では2兆8400億ドル(約309兆円)であり、対前年比成長率は23.3の伸びがあり、2021年まで対前年比2桁成長が見込まれています。


出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」から引用

特に中国・米国の市場は世界的に見ても非常に大きなマーケットです。


出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」から引用

日本国内のBtoC-EC市場も成長は続けていますが、世界的に見ると成長率は鈍化しています。


各国の越境ECの今後

 日本・米国・中国の各国間の越境EC市場規模をベースに2022年までの推移を想定した越境EC市場規模のポテンシャルを推計した結果になりますが、消費国としての規模の推計結果は2018年と2022年を比較した場合日本が約1.14倍、米国は約1.69倍、中国は約1.64倍となる見込みです。


出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」から引用



出所:経済産業省「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」から引用

以上のことから、世界的に見ても越境EC市場が拡大していくことは明らかです。

日本国内においても個人消費はおおよそ横ばいで推移しておりいずれ国内EC市場において、飽和点を迎えることになると思われます。

そのため、現段階から越境ECを積極的に取り組むことが非常に重要なのではないでしょうか?

ECXサイト編集部
ECXサイト編集部
トランスコスモスのECX本部が運営するサービスサイト「ECX」編集部です。コーディング、WEBデザイン、SEM、UI改善などの実務経験豊富なメンバーで執筆・運営・管理をしております。
トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら

お申込み受付中のセミナー

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 35の国と地域
181拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2024年11月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用