Shopify ショッピファイ 1ページチェックアウト ブログ

【Shopify】1ページチェックアウトの紹介


目次[非表示]

  1. 1.1ページチェックアウトの紹介・概要説明
  2. 2.1ページチェックアウト/3ページチェックアウト設定方法
  3. 3.1ページチェックアウト=3ページチェックアウトでどう違うのか
  4. 4.注意点
  5. 5.まとめ


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


1ページチェックアウトの紹介・概要説明

今回は2023年10月2日にShopifyのチェックアウトページに新しく追加された1ページチェックアウトについてご紹介いたします。

1ページチェックアウトとはこれまでの3ページチェックアウトとは違いチェックアウトページ間の移動を行わず、同一ページ内で情報入力と支払いが完了できるチェックアウトページになっております。


1ページチェックアウトの利点
ECサイトにおける平均的なカート放棄率は約 70% とも言われています。
参考資料:https://www.shopify.com/blog/1-click-checkout#2
その理由として購入完了までの導線が長く複雑であるという点が挙げられます。しかし、Shopifyの1ページチェックアウトであれば、消費者が以前にチェックアウトしたことのある優先支払い方法を使用してワンクリックで購入することができ、スマートフォンのような画面が小さいデバイスであっても、シームレスにチェックアウトまで進めることが可能になりました。2023年2月に開催された「Shopify Editions Winter '23」にてShopify Japan株式会社は「モバイルで+91%、デスクトップで+56%のCVR向上が期待できる」と発表しています。

このように1ページチェックアウトで購入に必要な時間と労力が削減されたことにより、CVR向上が期待できるというのが大きなメリットになります。

1ページチェックアウトが実装されるまでの経緯

2023年10月2日と11月16日に2段階に分かれてリリースが実施されました。

・10月2日リリース内容

Shopify Plus以外のストアのチェックアウトページが全て1ページチェックアウトに変更が行われました。この時点ではカスタマイズ画面で従来の3ページチェックアウトに戻す設定はありませんでした。
Shopify Plusストアではチェックアウトページのレイアウト変更は行われず、カスタマイズ画面で従来の3ページチェックアウトと新しく実装された1ページチェックアウトを設定することが出来ました。

・11月16日リリース内容

これまでShopify Plus以外のストアは先ほど述べた通り従来の3ページチェックアウトを選択することが出来ませんでしたが今回のリリースでShopify Plusストアと同様に3ページチェックアウトを選択出来るようになりました。




1ページチェックアウト/3ページチェックアウト設定方法

1ページチェックアウトと3ページチェックアウトの設定方法は2種類あります。

テーマから編集する方法

①Shopify管理画面>②テーマ>③カスタマイズ>④左側歯車マーク「テーマ設定」>⑤チェックアウト >⑥チェックアウトのレイアウト>⑦プルダウンメニューから選択


Shopify管理画面からテーマ>カスタマイズを選択


左側にある歯車マークを押下し、チェックアウトを選択

下に少しスクロールをすると「チェックアウトのレイアウト」項目があるのでプルダウンメニューから1ページチェックアウトと3ページチェックアウトを切り替えることができます。


設定画面から編集する方法

①Shopify管理画面>②設定>③チェックアウト>④チェックアウトをカスタマイズ>⑤チェックアウトのレイアウト>⑥プルダウンメニューから選択


Shopify管理画面から左下の設定を選択


設定を開き、「チェックアウト」を押下し「チェックアウトをカスタマイズ」を選択

下にスクロールをすると「チェックアウトのレイアウト」項目があるのでプルダウンメニューから1ページチェックアウトと3ページチェックアウトを切り替えることができます。



1ページチェックアウト=3ページチェックアウトでどう違うのか

1ページチェックアウトと3ページチェックアウトの比較をしていきたいと思います。

こちらが1ページチェックアウト時のレイアウトになります。
配達先住所や配達方法、決済方法まですべてが1ページで完結しています。


続いてこちらが従来の3ページチェックアウトのレイアウトになります。
配達先住所、配達方法、決済方法が違うページで行われるようになっています。それに伴い上部にパンくずリストが表示されています。
記載項目については1ページチェックアウトと3ページチェックアウトで異なる点はなく、同じ項目となっています。



注意点

Shopify Plusストア以外でもチェックアウトページを選択可能になりましたが、10/2のリリースタイミングで1ページチェックアウトにレイアウト変更されています。
そのため設定を任意で変更していない限り1ページチェックアウトのままになっているため従来の3ページチェックアウトに戻したい場合は変更をする必要があります。



まとめ

今回はShopifyに新しく導入された1ページチェックアウトについてご説明しました。
1ページチェックアウトでは購入完了までのページ遷移がないため、従来の3ページチェックアウトよりも早く注文完了をさせることが出来ます。現在ではどのストアでも選択することができ、概要でもご説明した通りCVR向上といった大きなメリットもございますので、ぜひ導入を検討してみてください。


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


shopify構築サービスバナー


トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。

Shopify導入についてのサービス問い合わせ

Shopifyアプリ解説・紹介記事


セミナー動画視聴


EC関連サービス


トランスコスモスのEC全領域を網羅するサービス

数字で見るトランスコスモスの強み

数字で見るトランスコスモスの強み
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用