トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら
アプリ開発の豊富な実績や物流から運用改善まで対応できる総合力で、トランスコスモスならシステム構築から運用までECワンストップサービスをご提供します。
Shopify JP Meetup for Partners Vol.1

【レポート】Shopify JP Meetup for Partners Vol.1 を開催しました

2020/2/10(月)に「Shopify JP Meetup for Partners」と題して、Shopifyを用いてクライアント様を支援する「パートナー」企業の方々向けの交流会を行いましたので、レポートいたします。


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


目次[非表示]

  1. 1.2019年は3度のShopify Meetupを開催 
  2. 2.パートナー向けMeetupを開催する意義とは 


今回は「Meetup」と表しているものの、よりカジュアルな「飲み会」形式での開催となりましたが、15社26名もの皆様にお集まりいただきました!


日本のShopifyを支えてきたShopifyExperts企業の方々などもご参加いただき、非常に熱気に溢れた時間となりましたことを感謝いたします。


2019年は3度のShopify Meetupを開催 


トランスモスでは定期的に「マーチャント(EC事業主)」向けのShopify Meetupを開催しています。

2019年は合計3回開催。毎回多くのEC企業様にご来場いただきました。



・第一回テーマ「Instagram×Shopify」

https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/45

・第二回テーマ「LINE活用×越境EC」(GORIDE様共催)

https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/39

・第三回テーマ「D2Cブランドの成長フェーズとShopify活用」(フラクタ様共催)

https://transcosmos-ecx.jp/blog/shopify/25


毎回運営側としては趣向を凝らしながら頭を悩ませているテーマ選びですが、

幸いなことに、日々の交流の中で意気投合したShopifyパートナーの

GORIDE様やフラクタ様と共同開催のもと、バラエティに富んだ内容でShopify Meetupを開催してきました。


ですが、「Shopify」に特化したセミナーはまだまだ日本では多くないのが現状です。


興味はあっても情報収集する術が少ないマーチャント様にとって、少しでもShopifyを知って貰い、直接エキスパートの方や同じ悩みを持つEC事業者とお話が出来る機会を、これからも定期的に作れるよう努めてまいります。


パートナー向けMeetupを開催する意義とは 


では、なぜ、今回はあえて「パートナー向け」のMeetupを開催しようと考えたのか?


その理由として、Shopifyを取り巻く「パートナーの発展」こそが、Shopifyの日本市場における成長のドライバーになる、と考えているからです。


私たちは、昨年6月にカナダ・トロントでの開催されたカンファレンス「Shopify Unite2019」に参加しました。

その際、Shopifyへの注目度の高さはもちろん、現地でのShopifyパートナーの多さと、そのネットワークの強さを肌で感じました。

マーチャントだけでなく、エージェンシー、デベロッパー等のShopifyを取り巻く「パートナー」企業の熱量に非常に感銘を受けたのです。


Shopify Uniteでの活気溢れるネットワーキング会場の様子


Shopify Uniteの中で、COOのハーレイ・フィンケルシュタインによるキーノートで語られたように、Shopifyパートナーの売り上げは、既にShopify自身を凌ぐほどであり、Shopifyのエコシステム発展にはパートナーの存在が必要不可欠であると言っても過言ではないのです。 


Shopify パートナーたちの売上高はShopify以上に成長


一方で、まだまだ海外に比べると、Shopify自体の日本市場での認知はまだまだ発展途上であり、Shopifyを用いてマーチャントを支援するパートナーの存在も決して多くはありません。


市場を盛り上げるためには、より多くのマーチャントがShopifyを活用するだけでなく、

その周りには多種多様なパートナーが存在し、マーチャントを支援し、Shopifyを通したエコシステムが成立している状態を築く必要があります。


そして、現在の成長フェーズにおいては、パートナー同士が「競争」するのではなく、

各社が強みを活かし「共創」できる関係を築くことが重要だと私たちは考えます。


そこで、日本でのShopifyパートナー同士の交流が生まれるMeetupを開催したい!

場を創ることで、パートナー同士のきっかけづくりになれば良い!

そんな意義を感じ、告知を試みたのでした。

すみません、少し熱くなりました(笑)


開催を募集した当初は「果たして人数が集まるのだろうか・・」という一抹の不安を抱えていたものの、その不安は杞憂に終わるほど、多くのパートナーの皆さまからご賛同いただき、当日は非常に活気に溢れた時間となりました。

初対面同士とは思えない盛り上がり。EC談義も弾みます。


ほぼ初対面同士の集まりながら、物販、Shopifyという共通言語、そして業界を盛り上げるという共通の「志」がある人間たちだからこそ会話も弾む様子が印象的でした。


改めてご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!


最後は全員で記念写真。皆さん、いい顔してます。


ご参加企業の皆さま(順不同)

non-standard world株式会社
コマースメディア株式会社
株式会社 アパレルウェブ
株式会社CORGI
株式会社illustrious
株式会社R6B
株式会社StoreHero
株式会社ツーゲート
株式会社トランスコスモス技術研究所
株式会社フラクタ
株式会社フルバランス
株式会社フロアスタンダード
株式会社飛躍
株式会社富士ロジテック


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


shopify構築サービスバナー

トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。
トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら

お申込み受付中のセミナー

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 35の国と地域
181拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2024年11月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用