Shopify(ショッピファイ)カリキュラムDAY1

【図解・はじめてのShopify(ショッピファイ) 基礎編】 Shopifyの始め方や基本を解説


目次[非表示]

  1. 1.shopifyの始め方、基本を解説
  2. 2.Shopifyの概要や特徴
  3. 3.Shopifyの始め方、アカウントの取得・作成方法
  4. 4.パートナーアカウントの取得・作成方法
  5. 5.ストアの基本情報を設定方法

shopifyの始め方、基本を解説

初心者向けに図解で管理画面の方法を解説した記事です。

初めての方でも実際にShopifyでサイトを立ち上げながらShopifyの基本的な操作を学び、構築・運用業務にスムーズに入れることを目的としています。


カリキュラム対象

Shopify未経験者の方


この記事の目的

Shopify構築・運用業務に入る前に、Shopify概要/Shopify基本操作を習得する


この記事で学べること


・shopify概要を知る

・テーマを選ぶ

・商品を登録する

・サイトのデザインを編集する

・アプリを入れる

・フリーページを作成する


Shopifyの概要や特徴

Shopifyには様々な強みが有りますが、構築や制作に関しては下記が大きな強みになります。

1.ノーコード

基本的にどの設定もノーコードで行える。
html/cssやJavascriptの知識が殆ど無くてもサイトの構築が容易に行える。

2.デザインテンプレート

無料~有料まで多様なテーマテンプレートが活用出来る。
要素の追加や移動を、管理画面上で自由に配置する事ができ、全てがレスポンシブ対応(※)となっている。
また、テーマを入れ替えてデザイン変更することも可能。
※PC・スマホ・タブレットなど、アクセスするデバイスに最適化したレイアウト表示ができる機能。

3.アプリによる機能追加

本来、開発が必要な機能を外部から購入することで、月額費用のアプリで機能追加できる。
本来なら実装まで多くの構築費用と納期を必要とする機能がインストールしてすぐに利用可能になる。


Shopifyの始め方、アカウントの取得・作成方法

Shopifyはパートナー向けアカウントと、マーチャント向けアカウントの2種類が有ります。
各々のアカウントでやれる事が異なるので、どのパターンが適しているか案件内容によって提案を変えるのが望ましいです。


マーチャント向けアカウントとは?


ネットショップを開設しよう

クライアント自身でショップを立ち上げる方法です。
構築作業はクライアント主導となり、代理店のスタッフは「コラボレーター」としてログイン権限を付与していただき、共同で作業を進める形となります。


パートナー向けアカウントとは?

パートナーアカウントは、代理店などがクライアントのサイト構築を行うときなどに利用するアカウントです。
このアカウントでは複数のショップを開設することができます。
また無料でプレミアムプラン(月$299)と同等の機能を使えるメリットがあります。
ただし、事前に導入できるアプリに限りがあります。
また、このアカウントでサイトの公開を行うことはできないため、構築が完了次第、アカウントをクライアントに譲渡し、公開作業を依頼する必要があります。
なおクライアントがショップの運用を開始すると、Shopifyより月額費用の20%がフィーとして入金されます。


パートナーアカウントの取得・作成方法


パートナーアカウントを持っていると検証用のテストサイトの作成も簡単に行えます。
手順を学んでいきましょう。

登録用URL https://www.shopify.jp/partners

まずはパートナーアカウント取得用のページへ行きます。
ページ内にアカウント作成用の登録ボタンが有るので、ここから登録して下さい。



必要項目を埋めてアカウントを作成して下さい。
名前の部分は姓と名が海外仕様で逆になっているので注意して下さい。


必要項目を埋めて行ってください。
・ウェブサイト
・LinkedInのプロフィール
・FacebookのURL
は入力する必要は有りません。


下部はアンケート形式になっています。
最後に規約同意のチェックをし、ダッシュボードを表示して下さい。


登録が完了すると、パートナーダッシュボードへ移動します。
ここからストアの構築を始めていきます。

※英語表示になってしまっている場合、右上のアカウント名を選択し、プロフィールから言語を日本語に変更して下さい。


次に、開発用のストアの開設を行います。
左側のメニュー項目の「ストア管理」より、「ストアを追加する」を選択して下さい。




項目

説明

ストアタイプ

開発ストア

ストア名

任意

パスワード

任意

開発者プレビュー

チェックしない

ストアのアドレス

パートナーアカウント取得時に入力した情報のままで大丈夫です

ストアの目的

アプリまたはテーマをテストする

入力が完了したら保存を押して下さい。


​​​​​​​

ストアの作成が正常に完了すると、ストアの管理ページに移行します。
今後はストア管理ページをベースに解説を行います。

ストアの基本情報を設定方法

管理ページへアクセスが出来るようになったら、まずはストアの基本情報を登録しましょう。

ストアの基本設定

meta情報、SNSアイコンなどを設定していきます。

使用メニュー オンラインストア>各種設定


ホームページタイトルは任意のタイトルを設定して下さい。

メタディスクリプションは、今回のテーマである
「北欧家具を取り入れた、ライフスタイル提案型EC」
のコンセプトを意識したメタディスクリプションを考えて記入してみて下さい。

SNSシェア画像:trans_logo1.jpeg


Googleアナリティクス
Facebookピクセル
お客様のプライバシー
の項目は今回はスキップします。

パスワード保護が有効になっている事を確認して下さい。
※このチェックが入っていないと、構築中のページが一般公開されてしまいます。未完成のストアが一般公開されてしまうのを防ぐため、構築中は必ずパスワード保護をかけましょう…

スパム保護のチェック欄は2つともチェックを入れておいて下さい。
最後に保存を押して完了です。


この記事のPDF版のダウンロードはこちら




トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスは日本で7社しかない最上位の「Shopifyプラスパートナー」です。最上位認定を堅持しShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。

Shopify(ショッピファイ)ストア構築・制作、
運用代行について問い合わせ

Shopifyアプリ解説・紹介記事

ShopifyのECサイト制作ならトランスコスモス

トランスコスモスは、Shopifyのエンタープライズ版「Shopify Plus」の優れた成果を持つ提携企業として認定された、国内に7社しかいない(2021年9月時点)最上位の公式パートナーです。

Shopifyを使ったECサイト制作から、調査分析・戦略立案、WEB広告(SEM)、ECサイト制作、お客様サポート、受発注、フルフィルメントまで業務設計・運用代行いたします。

トランスコスモスのEC全領域を網羅するサービス

関連記事


【無料】セミナー動画視聴


EC関連サービス


数字で見るトランスコスモスの強み

お気軽に
お問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

トランスコスモスは日本最上位の「Shopifyプラスパートナー」企業です
shopify
ShopifyのEC事業者を支援スピードロジ|トランンスコスモス
ロジスティクスサービス

【週間ランキング】Shopify人気記事

ロジスティクス関連 新着記事

【初心者必見!】Shopifyマニュアル

 Tag(タグ)一覧

 記事検索

 記事カテゴリー

 【無料】募集中セミナー

正社員募集(求人)

 【無料】資料ダウンロード

Shopify認定パートナー企業

shopify plus partner
トランスコスモスは最上位の「Shopify Plus partner(ショッピファイプラスパートナー)」です。
Shopifyでのサイト制作ならお任せください!
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
デジタルトランスフォーメーション総括 ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)


経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
shopify(ショッピファイ)
shopify構築・制作・運用