トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら
アプリ開発の豊富な実績や物流から運用改善まで対応できる総合力で、トランスコスモスならシステム構築から運用までECワンストップサービスをご提供します。
shopify(ショッピファイ)サイトをデザインする方法

【図解・Shopify(ショッピファイ)基礎編】ヘッダー・フッタのメニュー作成・編集方法を解説


目次[非表示]

  1. 1.Shopifyの規約ページ新規作成・編集方法
  2. 2.Shopifyのヘッダーメニューの新規作成、編集方法
  3. 3.Shopifyフッターメニューの新規作成、編集作成方法


この記事は「shopifyカリキュラム基礎編 -Day4-」となり、以下をご紹介いたします。

・Shopify管理画面から簡単に規約ページの作成・編集方法

・ヘッダーメニュー(ページ上部メニュー)の新規作成・編集方法

・フッターメニュー(ページ下部メニュー)の新規作成・編集方法

記事のPDF版をダウンロードするボタン


■あわせてよく読まれている記事:shopifyカリキュラム基礎編 - Day1~Day3 -

→【Day1】Shopifyの始め方や基本を解説
→【Day2】商品登録方法を解説
→【Day3】ページデザインの編集方法を解説。テーマのインストール~設定・編集


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


Shopifyの規約ページ新規作成・編集方法

それでは規約ページの作成方法から解説していきます。

Shopifyには規約ページ用のテンプレートが用意されています。

作成したページはフッターに表示させる事が出来ます。


規約ページは基本的に全てテキストベースでの作成です。
(今回は記述内容に関しては割愛します)

使用メニュー 設定>法務関連


各規約ページにテキストを入力しましょう。今回は特に入力するテキストは有りませんので、各規約のタイトルをフィールドに入力して下さい。

入力が完了したら、右下の「保存する」を選択して下さい。



Shopifyのヘッダーメニューの新規作成、編集方法

TOPページに表示したヘッダーにメニューを設定します。
ヘッダーメニューもセクションのように、追加や順番の入れ替えなどが簡単に行えます。


初期設定のヘッダーにメニューを追加していきます。まずは作成したコレクションを割り当てていきます。

使用メニュー オンラインストア>メニュー>メインメニュー


メインメニューを選択すると左の画面が出て来ます。この画面ではメニューの追加や削除、場所の入れ替えを行います。


上の画像と同じメニュー内容を作っていきます。

上から順番に、
・テーブルウェア
└プレート、お皿
└カトラリー
└カップ、ソーサー
・インテリア
・木製製品
・ファブリック
・ランプ、照明

※お問い合わせページはこの後作成するのでここでは入れなくて大丈夫です。

ページ下部の「メニューの追加」を選択し、メニューを追加していきます。


まずはメニューの名前から入力します。名前の入力が完了したら「リンク」の部分を選択すると、2枚目の画像のような画面が出て来ます。


この画面でリンク先の設定を行います。「コレクション」を選択し、該当するコレクションを選択しましょう。選択が完了したら右下の「追加」を押しましょう。

同じ要領で他のメニューも設定していって下さい。


続いて、「テーブルウェア」の中に「プレート、お皿」「カラトリー」「カップ、ソーサーのコレクションを内包させます。

左端にある緑の囲み内「カラトリー」を選択したままドラッグすると、コレクションの場所を変更する事が出来ます。

内包させたいコレクションの所まで移動させ、図のようにブルーのラインが出て来てから選択を解除すると、そのコレクションの中に内包させる事が出来ます。


同じ要領で他のコレクションも内包させていって下さい。左の図のように設定出来たら完成です。



Shopifyフッターメニューの新規作成、編集作成方法

ヘッダーと同じように、今度はフッターを設定します。


初期設定のフッターにメニューを追加していきます。作成した規約ページなどを割り当てていきます。

使用メニュー オンラインストア>メニュー>フッターメニュー


フッターメニューを選択すると左の画面が出て来ます。この画面ではメニューの追加や削除、場所の入れ替えを行います。


左の画像と同じメニュー内容を作っていきます。
・返金ポリシー
・プライバシーポリシー
・利用規約
・配送ポリシー
・特定商取引法に基づく表記

※お問い合わせページはこの後作成するのでここでは入れなくて大丈夫です。

ページ下部の「メニューの追加」を選択し、メニューを追加していきます。


まずはメニューの名前から入力します。名前の入力が完了したら、「リンク」の部分を選択すると、2枚目の画像のような画面が出て来ます。


この画面でリンク先の設定を行います。「ポリシー」を選択し、該当する規約ページを選択しましょう。選択が完了したら右下の「追加」を押しましょう。

各規約ページは下記の名称で登録されています。
------
返金ポリシー:Refund Policy
プライバシーポリシー:Privacy Policy
利用規約:Terms of Service
配送ポリシー:Shipping Policy
特定商:Leagal Notice
------

同じ要領で他の規約も設定していって下さい。

記事のPDF版をダウンロードするボタン​​​​​​​


■「shopifyカリキュラム基礎編」その他の記事はこちら↓です。併せてご覧ください。
前の記事↓
【Day1】Shopifyの始め方や基本を解説
【Day2】商品登録方法を解説
【Day3】ページデザインの編集方法を解説。テーマのインストール~設定・編集


次の記事↓
【Day5】配送設定と決済テスト方法を解説
【Day6】アプリのインストールと設定、liquidコード編集方法を解説
【Day7】いろいろなページの作成方法PageFlyの使い方を解説


shopifyに関するお問い合わせをするボタン  shopify資料のダウンロードをするボタン


shopify構築サービスバナー

トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスShopifyエンジニア
トランスコスモスはShopify公式認定パートナーです。ShopifyでのECサイト制作・Shopifyアプリ開発を担うのが、トランスコスモスShopifyエンジニアチームです。Shopifyアプリの解説・紹介、Shopifyの基本的な使い方など制作や開発の過程で得られた知見をご紹介します。
トランスコスモスのShopify 詳しくはこちら

お申込み受付中のセミナー

数字で見るトランスコスモス

売上高

 3,622億円

 顧客体験向上を支援するCXサービスや
BPOサービスなどを提供

従業員数

 約70,000人

多様な人材が世界各国の拠点で活躍

お客様企業数

 約3,500社

金融、公共、情報サービスなど
多種多様なお客様との取引実績

サービス展開

 35の国と地域
181拠点

アジア最大規模のサービス提供体制で
DXサ-ビスを提供(2024年11月時点)

Webソリューション

 国内1位※1

お客様のデジタル施策を全方位的に
支援し、プレゼンスを発揮

コンタクトセンター

 国内1位※2

※2 出所:2023年度コールセンター
売上高ランキング(通販新聞社刊)

アウトソーシング(BPO) 

 国内1位※3

※3 出所:会社四季報 業界地図2025年版
(東洋経済新報社刊)

取引年数5年以上の
主要お客様企業

 70%以上

サービスが信頼され継続的な取引を獲得

※1 出所:ネット広告&Webソリューション市場の現状と展望 2023年度版(デロイトトーマツ ミック経済研究所刊、https://mic-r.co.jp/mr/02860/)より、当社および当社子会社Jストリームを合算した当社作成データです
※記載のない数値は2024年3月末時点のものです
お気軽にお問い合わせください

Shopify(ショッピファイ)
ECストア構築・運用代行

実績豊富なトランスコスモスへぜひご相談ください
ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用