catch-img

ECモールで“勝つ”ためには何が必要か。モール運用のコツ!

スマートフォンの普及とともに需要が高まったECモールやサイトでの購買は、コロナ禍により一気に加速しました。一方で、ECモールに出店している事業者様はそうした需要の高まりに対応が追いつかず、日々の業務で手一杯な現状も多いのでは。

EC立ち上げ初期は「戦略についてのナレッジがない」「モール独自のイベントに対して何を実施したらいいか分からない」、運用に入ってからは「リソース不足で商品登録や情報更新が間に合わない」「売上伸び悩みの原因が分からない」「リピート顧客が育たない」等のお悩みをお持ちではありませんか?

 
今回は、トランスコスモス内でECモール(Amazon / Rakuten(楽天市場)/ Yahoo!ショッピング )運用サポートに特化したチームがこれまで数多くのECモール運用で培ってきたナレッジで、ECモールで“勝つ”運用のコツをお伝えいたします!


目次[非表示]

  1. 1.ECモールのメリット
  2. 2.構築からのタスクと成長について 
  3. 3.ECモールの課題を診断と分析で洗い出ししましょう!
  4. 4.trans-MallMAXチーム


ECモールのメリット

ECモールは自社サイトと比べると、すでに用意されているプラットフォームを利用するため比較的気軽にECを開始できます。その最大のメリットは、集客力の高さです。
 
Amazonや楽天市場のような大手モールであれば、すでに固定の顧客が多くついており、プラットフォーム内には非常に多くのアクティブユーザーがいます。
そのため、それほど集客に力を入れていなくても、商品が売れる状況をつくりやすいです。また、購入者がレビューを投稿することで、さらに新規顧客の獲得につながりやすくなります。

認知度の高いECモールに出店しているため、顧客から信頼を得やすいのも魅力です。
たとえ会社名や商品を知らなくても、普段からよく利用しているECモール上で販売されていることに安心感を覚えることは多いでしょう。
  

構築からのタスクと成長について 


集客力があるからとはいえ、ECモールは立ち上げて安心!ではありません。

商品の売れ行き傾向も把握せず、販売戦略もないままにモールイベントへ参加したり、優先順位が分からず手あたり次第施策を行ってしまうことでコストばかりかかってしまう状態に陥っていませんか?

実は・・・ECモール運用の課題は、フェーズにより変わってきます。現状の自社のECモール店舗がどのフェーズで、どのような課題があるのか可視化することで現状に即した課題解決をしていきましょう。


STEP1: ECモール事業開始時の課題例

・どんな業務を想定すればよいのか分からない
・どの領域をベンダに任せればいいか分からない
・どのようなシステム、機能が必要なのか分からない


「人員はどのくらい必要なのか分からない」、「販売計画はどのように戦略立てをしたらいいのか分からない」といった課題は、初期の段階での業務要件設定が不十分であることに起因する場合があります。また、サイト設計やページデザインが理由でCVRが低くなるのも同様です。初期の業務要件は、ECモールの成長に大きく影響するといえます。


STEP2: ECモール運用開始~売り上げ拡大時の課題例


・販売計画が立てられず、どれくらいの販促費をかければよいか分からない
・セールスイベントが多く優先順位が分からない
・忙しくて売上アップに手が回らない

 
「売上拡大のためには何をすればいいのか分からない」、「どの施策が効果的なのか分からず手あたり次第実施しているためコストばかりかさんでしまう」というのは、モール特有の販売戦略のナレッジが不足しているという出店者様に多いお悩みです。ECモールイベントの特徴を理解し販売戦略をうまく計画しなければ売上拡大に繋がりません。


STEP3: ECモール継続成長の課題例

・店舗の課題が分からず、打ち出す施策がない
・今後売上の拡大していくイメージがもてない
・CRM施策をうまく回せず費用対効果が良くない

「ECモール運用自体は安定しているけれども、販促施策が一周し、頭打ち状態」といった成熟期のお悩みには、LTV向上など意図を持った施策の打ち出しが重要になります。


ECモールの課題を診断と分析で洗い出ししましょう!

まずは、自社ECモールのフェーズを確認し、そのフェーズでは何から手をつけるべきかを可視化し、課題を明確にしてから改善施策を検討することが効率的です。
トランスコスモスのtrans-MallMAXチームでは、ECモールの課題を可視化するサービスを行っております。
現状のECモールの課題に対する必要な対策アクションプランを「MallMAX Scope」で分析・診断することでタスクを明確化します。
 
「MallMAX Scope」は、トランスコスモスが数多くのECモール支援で培った売上拡大のノウハウと、ECモール内の流入データおよび購買データといった各種データをAI解析した結果からトランスコスモス独自に診断項目を開発。オリジナルメソッドにより必要な対策アクションをご提案します。
 
また、分析・改善はモールのサイトだけにとどまりません。ECモールの売り場最適化に向けた管理代行や、広告運用の効率化など、モール運用に関するさまざまなソリューションをご提供しています。


※MallMAX ScopeはAmazonと楽天市場のみ対応しております。



Feature1 MallMAX Page(ページ改善)
売れる店舗設計のために何をしたらいいのか、CVR改善を行いたいといった課題に対して、ノウハウを活かしてサポート。
 
Feature2 MallMAX Center(管理運用)
店長業務や販促業務を遂行できるリソースが無いなどの課題に対して、制作管理センター「MallMAX Center」で最適な売り場環境整備が可能。

Feature3 MallMAX Ads(広告運用)
どんな広告が良いのか分からない・広告の成果がなかなか出ないなどの課題に対して、ECモール広告に特化した専門チームが売上拡大や集客アップなどに適した広告提案・運用が可能。


それぞれの対応には、ECモール運用実績豊富な担当者たちがサポートいたします。

trans-MallMAXチーム


trans-MallMAXチームでは、Amazon / Rakuten(楽天市場)/ Yahoo!ショッピングへの新規出店支援や、出店者様の収益機会を最大化するために、売場作りから運用フェーズまでECモール全般の運用サポートサービスを行っています!
まずは、自店舗のECモール分析・診断をご希望の方はトランスコスモスへご相談ください。
 
 

サービスサイト
https://transcosmos-ecx.jp/service/MallMAX

資料請求
https://transcosmos-ecx.jp/download/ecx-MallMAX

お問い合わせ
https://transcosmos-ecx.jp/contact

ECナレッジ共有チーム
ECナレッジ共有チーム
トランスコスモスのなかでECに関わる情報の共有を行っているチームです。 ECのサイト構築・運用代行(店長業務)や売上拡大のためのECサイト制作・改善サポート・ECマーケティング分析、運用後の業務に関する課題や集客などの戦略に関してブログで有益な情報を発信していきます!

trans-MallMAX(モールマックス)
お問い合わせフォーム

ShopifyやECモール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)
構築・制作・接客領域のサービス

【Shopify】ECサイト構築

「Shopify」ストア構築ならトランスコスモスへおまかせください!

【Shopify】ECサイト店長業務代行

EC運用ならトランスコスモスにおまかせください!

[trans-EC MAX]自社ECの売上拡大支援サービス

trans-EC MAXは、自社ECの課題やニーズに合わせたソリューションをご提供する、売上拡大支援サービスです。


ShopifyやECモール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)
構築・制作・接客領域のサービス紹介資料

Shopify ECサイト構築・制作 サービス資料ダウンロード

トランスコスモスのShopify導入サポートに関する資料ダウンロードページです。

ECモール売上げ拡大支援サービスtrans-MallMAX(モールマックス)サービス資料ダウンロード

楽天やAmazonなどECモールの売上拡大支援サービス。独自の売上拡大計画を立案。お客様企業のあらゆる課題にたしてソリューション提供が可能です。

Yext(イエクスト)サービス資料ダウンロード

Yext(イエクスト)は、WEBマップに掲載する店舗情報を一元管理できるツールです。複数店舗の管理におすすめです。

フルフィルメント
ECワンストップサービス


ShopifyやECモール(Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング)の
最適化を含むEC全領域を網羅するサービス

ECセミナー動画

2025年1月29日オンラインECセミナー動画【無料視聴】

Shopifyの役割や戦略について、Shopify Plusパートナーのトランスコスモス、 WEBLIFEとともに深掘りし、成功に導くパーソナライズ戦略と具体的な方法を紹介します。

2024年12月19日オンラインECセミナー動画【無料視聴】

コンタクトセンターと物流のアウトソーシングをワンストップで提供するトランスコスモスだからこそ蓄積できる企業有事の対応ポイントや事例をぜひ学びにきてください。

2024年12月12日オンラインECセミナー動画【無料視聴】

セミナーでは、トランスコスモスが今年度ご紹介してきた事例をまとめて一挙公開します。 EC通販における物流の重要性について再認識していただける機会として、今年度の振り返りとしてぜひご参加ください。

数字で見るトランスコスモスの強み

数字で見るトランスコスモスの強み
お気軽にお問い合わせください

trans-MallMAX(モールマックス)

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用