【改正GX推進法を徹底解説】
来年4月の義務化に備えて多排出企業と
取引先が今から備えるべきポイントとは?

2025年10月31日(金)まで
オンデマンド配信

2025年5月28日に参議院本会議で可決され、2026年4月から施行される改正GX推進法。実際に排出量取引制度が導入されると、設定された枠を超えた企業には埋め合わせすることが求められるようになります。
本セミナーではその改正GX推進法について元環境省事務次官の森本英香氏が詳しく解説し、排出量取引制度や化石燃料賦課金の導入や背景について、該当する多排出企業や、その取引先がどのように変化するのかをお話しします。

セミナーハイライト
●改正GX推進法について、専門家からのわかりやすい解説
●多排出企業とその周辺が今から備えるべきポイントの把握
●お申込み後すぐにどなたでもご視聴いただけます

このような方が対象です
●多排出企業に該当する業種の企業とサステナビリティ担当者
●上記に該当する経営企画・事業計画担当者
●改正GX推進法について知りたい民間企業の担当者

登壇者

森本 英香 様
元環境省事務次官
早稲田大学教授

セミナー概要

配信期間

2025年10月31日(金) まで

実施方法・
視聴確認

オンデマンド配信(zoom)

ご登録いただいたメールアドレス宛に、視聴URL・パスワードをお送りします。
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」にて動画配信を行います。
ご利用の環境での視聴可否については視聴環境チェックサイトでご確認ください。
https://www.stream.co.jp/check/office/
※本セミナーはオンデマンド配信(会場開催なし)のみで実施いたします。

お申込み

事前登録制

※当セミナーは法人のお客様対象のセミナーとなっております。個人のお客様からのお申込みは受け付けておりません。
※お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
※弊社と同様のサービスを提供されている企業の関係者からのお申込みは、ご遠慮いただいております。

参加費 無料
主催

トランスコスモス株式会社

プログラム(タイムテーブル)

【改正GX推進法を徹底解説】
来年4月の義務化に備えて多排出企業と取引先が今から備えるべきポイントとは?

・GX法の目指すところ
・排出量取引等による償還資金の回収(グリーン国債の償還)
・排出量取引等の導入、化石燃料賦課金の徴収

元環境省事務次官
早稲田大学教授
森本 英香 様
 

「トランスコスモスのGHG排出量算定支援サービスによって大幅改善した事例のご紹介」

・トランスコスモスの「GHG排出量算定支援サービス」のご紹介
・現場の活動量データの収集の効率化の事例

トランスコスモス株式会社
事業開発総括 事業開発推進室
小久保 祐樹
 

イベント公式URL

https://www.trans-cosmos.co.jp/seminar/251031.html

イベントのジャンル

オンラインセミナー(ウェビナー)

関連するセミナー動画【無料視聴】

関連するセミナー資料ダウンロード【無料】

関連コラム(ブログ)


トランスコスモスの定量的な強み

数字で見るトランスコスモスのデジタルマーケティングサービス
お気軽に
お問い合わせください

EC-X

お問い合わせ

EC事業に関するお悩み

ご相談はこちらから 

資料DL

サービス紹介・セミナー資料

ダウンロードはこちら

メルマガ登録

最新情報・セミナーご案内など

情報収集のみ希望の方はこちら 

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
法人向けメタバース情報メディア
「メタバース情報局 by transcosmos」
トランスコスモス株式会社
企業サイト(コーポレートHP)
Global Digital Transformation Partner.
お客様企業のデジタル・トランスフォーメーション・パートナー。
shopify構築・制作・運用