今話題の「日本の住所のヤバさ」ECでもエラー発生!|住所の表記ゆれ問題
地図や地図データベースを手掛けるゼンリン によると、住所の表記ゆれとは「誤字ではないが、同じ意味、同じ読み方であるにもかかわらず使っている文字が違う状態を指す」とのこと。この表記ゆれは、「物流の混乱」を招く恐れがあり、EC事業者にとって大きなリスクになる可能性があります。
マイナンバー誤登録問題から話題に!住所の表記ゆれ
AI活用が解決の糸口となるのか?
河野太郎デジタル相がテレビ番組で発言した、「住所の表記ゆれにAIを活用する構想」がネット上で反響を集めているのはご存じでしょうか。
同じ住所であっても、『港区赤坂一丁目2の3』『港区赤坂1の2の3』『港区赤坂1-2-3』のように様々な方法で入力される住所の表記ゆれの問題を指摘し、「そういうところはAIで表記ゆれの判断をするみたいなことが、将来的にはAIの技術を使えばあり得るかもしれない」と話していました。
この発言は賛否両論を呼び、また日本の住所の複雑さに対しても注目が集まりました。
日本の住所の表記ゆれは、エンドユーザーの自宅へ商品を届けるEコマースとも密接な関わりがあります。
ECシステムでエラーになる住所の表記ゆれ
OMSで住所不備を検知
エンドユーザーがネット上で商品を注文してから自宅に届くまでの間、注文情報は様々なシステムを経由します。特に住所の表記ゆれに関わるシステムは「注文管理システム(Order Management System)」です。
OMS上で配送先住所のエラーを検知することができるため、人の手で住所の不備を修正してから出荷しています。(全角数字を半角数字にする等軽微な不備はシステムが修正できる場合もありますが、住所の複雑さゆえに人の判断を必要とすることが多いのが現状です)
住所エラーになりやすい地名
①北海道の「条丁目」
北海道独特の住所表記が「条丁目」です。 例えば「〒060-0003 札幌市中央区北三条西6丁目」のような表記が「条丁目」です。 日本郵政のHPで該当の郵便番号を調べると「北三条西」と漢字表記が正しいです。 しかし「北3条西6丁目」と条を数字で入力したり、「北3-6-」と条をハイフンで入力されている注文はシステム上でエラーとして検知されてしまいます。
②京都の「通り名」
京都独特の住所表記が「通り名」です。 例えば「〒604-0925 京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地」のような表記が「通り名」です。 しかし、日本郵政のHPで該当の郵便番号を調べると「京都府京都市中京区上本能寺前町」という表記になっています。 たとえ市民には馴染み深い通り名だとしても、地名の間に入る「寺町通御池上る」がシステム上ではエラーとして検知されてしまいます。
③政令指定都市の「区」
東京都の23区以外にも、市の後に「区」がつく地名があります。これは「行政区」といって政令指定都市に設けられる区です。 政令指定都市になってからあまり時間が経っていない地域では、行政区が抜けている注文を見かけます。そしてこれもエラーとして検知されてしまいます。 例えば、熊本市は2012年4月1日に政令指定都市へ移行しています。そのため、それ以前もしくは移行後数年はエンドユーザーがECに登録した住所に行政区が抜けている可能性があります。
ご紹介した固有の地名以外にも、同じ読み方の漢字「釜」と「竈」などエラーになりやすい住所はたくさんあります。これを機に、ECサイトですでに登録している配送先住所が、郵便番号検索で表示された地名と相違ないか確認してみてはいかがでしょうか。
表記ゆれが及ぼす企業への損失
顧客離れにつながる物流の混乱を招かないために
OMSは何をキーに住所の不備を検知しているのかご存じでしょうか。各OMSによって異なる部分はありますが、基本は「郵便番号と地名が一致しているか」がキーになることが多いかと思われます。
例えば、郵便番号「277-0834」に紐づく住所は「千葉県柏市松ケ崎新田」です。
しかし、お客様が注文時に「〒277-0834」 「千葉県柏市松ヶ崎新田」と入力した場合、郵便番号と地名が一致せずにOMS上でエラーとなります。
ここで、問題です。なぜ、OMSは、入力された住所をエラーと検知したのでしょうか?
正解は、「松ケ崎」と「松ヶ崎」。そうです、「ケ」と「ヶ」の大きさの違いです!
「ケ」と「ヶ」の違いであれば修正しなくても商品は届きそうですが、こういった細かい違いもエラー検知することが必要なのです。エラー検知基準が曖昧だと、たとえお客様が入力した住所に誤りがあってもスルーされてしまう可能性が高く、配送不可や誤配送のリスクが増加してしまいます。つまり、住所の表記ゆれによって、遅配や未配、二重送付が起こり得るのです。
商品を正常にお届けできないと、企業としての信頼を失います。きっとエンドユーザーからは管理体制がずさんというイメージをもたれるでしょう。そして、顧客離れにつながる可能性もあるのです。
”住所表記のゆれの影響で、企業の損失につながってしまった!” なんていうことにならないよう、
ECサイトにおいては、住所表記のゆれへのシステム対応を万全にしておくことが重要です。