ECショップ構築ディレクター【正社員】【中途採用・転職求人情報】

中途採用・転職求情報詳細

職種名

ECショップ構築ディレクター
雇用形態 正社員
給与 給与は当社給与規定に則った提示となります。経験・年齢を考慮し優遇いたします。
勤務地 〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワー
アクセス

本店アクセス

東京メトロ・東急線 渋谷駅 C1出口より徒歩6分
JR 渋谷駅 東口より徒歩8分
東京メトロ 表参道駅 B1出口より徒歩10分

 

■具体的な事例

日本市場向けECワンストップサービスのご紹介

  

仕事内容

■業務内容

お客様企業のECショップ(自社・大手モール)の新規構築/リニューアルにおける際のプロジェクトリーダーを担当頂きます。
サービス要件定義を行ったうえで必要機能やページを洗い出し、制作チーム・システム部門と連携します。
商品登録などの業務フローを設計し、必要なフォーマットを作成するなど、運用設計構築も行って頂きます。

■具体的には

①ECショップ(自社・大手モール)構築時の要件整理
②上記要件に伴う必要機能の洗い出し・カスタマイズ要件検討
③制作チーム/システム部門との情報連携・サイト確認
④運用業務フローおよび各種フォーマット作成
⑤店舗マスタ(決済や配送ルールなど)/商品マスタ登録
⑥自動配信メール設定、GA設定
⑦各種ツール提案(メール配信、CRM、MA、WEB接客、検索エンジンなど)

■やりがいと魅力

①集客、顧客単価、転換率など様々なKPIを意識して、企画・施策を立案し、広告の購入、メールマーケティング、
セール企画等の実行を経て、徹底的に売上数値にこだわっていく他、実務としての発注管理・コスト管理・在庫管理と
幅広い領域を社内の他部門と連携しながら業務を進めていきます。
②主担当はお客様企業のECサイト運営となりますが、「ECワンストップサービス」全体ではカスタマー対応、
受注処理、物流部門まで網羅的なサービスをお客様へ提供します。
視野の広い運用ディレクションを通して、EC店舗の売上拡大に貢献していただき、将来的にはEC店舗全体の
統合PM、プロデューサーといったキャリアアップを目指すことができるお仕事です。

■身につくスキル

・お客様企業の事業拡大のための分析力・提案力
・視野の広い運用マネジメントスキル(ECサイト運用~カスタマー対応、物流部門まで網羅的に対応するため)

 

募集情報

応募条件 【必須スキル】
A: 自社サイト・ECモール(楽天市場、Yahoo、Amazon等)の構築・運用経験
A: ECサイト分析・施策プランニング経験

【歓迎スキル】
・サイト分析スキル(指標設定、GA設定、実績データ分析)
※「作って終わり」ではない、お客様視点での提案・制作に共感いただける方歓迎します。
勤務時間 9:00~17:50(実働7時間50分)
勤務曜日・休日 完全週休2日制、祝日、年末年始、有給・特別・慶弔
※年間休日121日(2018年度)
待遇 保険:雇用・労災・健康・厚生年金
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当:時間外、通勤、住宅補助
制度:社員持株会制度、財形貯蓄制度、資格取得奨励金制度
その他:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
応募方法

応募フォームよりご応募ください。

お問い合わせ トランスコスモス株式会社
DEC統括 サービス推進本部 人財開発統括部 人財開発部 採用推進課
TEL : 050-1748-0326 <電話受付時間> 平日 10:00 ~ 17:00


トランスコスモスの定量的な強み



トランスコスモスのECX本部で募集中の他の求人情報(正社員)

トランスコスモスの事を動画で詳しく知る

ECワンストップサービスについて

フルフィルメントセンター北柏について

トランスコスモス社員インタビュー

Q1 あなたのミッションを教えてください。

所属は、「お客様企業の課題解決に向けて改善改革を推進する」部署となり、構築から運用まで幅広い案件に携わることができます。私はECサイトの販促マネージャーとして、お客様企業のECサイトをいかに成長させるかという点を目標とし、問題点や課題だけでなく、強みを見出し、EC販売戦略を立案し、広告運用や販促の実施、事実の収集とデータ分析を行いお客様企業の売上最大化をミッションとしています。

Q2 転職されたきっかけ、また、入社後の案件の規模感や進め方などの違いがあれば教えてください。

以前の職場ではECサイトコンサル、ECサイト運営代行を行っておりました。
お客様企業のECサイト売上拡大を目標として取り組んでおりましたが、ビジネス戦略に関わる施策の場合、担当者様とは「よし!やってみよう!」となっても、上申のご案がなかなか通らないということがございました。売上を上げるためにはこの施策を実施した方が絶対良いのに。。と思うのに、EC事業の一部分だけにしか貢献できない。。という経験があり、もっと踏み込んだビジネス戦略や業務プロセスを含めた上流工程に関わりたいと転職を決意しました。
以前は小さな会社だったので、すべて自分で行う必要があり、お客様企業のECサイト運営にしか携わっておりませんでしたが、入社してからは、ECサイトだけではなく倉庫やカスタマー対応、システムなどECビジネスの大部分を担っているような規模の大きな案件に携われています。また、お客様企業も耳にしたことのある企業ばかりです。
トランスコスモスでは、各分野のスペシャリストたちが意見を出し合い「お客様企業の課題解決とその先にある満足」を目指しているからこそ、大きな案件に取り組むことができるのだと感じます。

Q3 あなたの思う、トランスコスモスの「強み」と「弱み」を教えて下さい。

多くのお客様企業に貢献でき、上流工程含めた幅広い経験が詰めることは大きな強みだと思います。
また、経験豊富な先輩方や、様々な分野のスペシャリストがいるので、勉強になることが多いですね。
反面、1つの案件に各分野のプロフェッショナルが関わっているので、横連携を意識して案件に取り組まなければ弱みになりえると考えています。
自分から進んで成長できる人、自分事に捉え、色々なことを吸収できる人にとって、とても恵まれた環境だと思います。

Q4 あなたのキャリアの変遷と今後について教えてください。

お客様企業とエンドユーザーの満足度が重要だと考えているので、前職から引き続き、お客様企業に寄り添ったご提案を目指して従事しています。
トランスコスモスに入社して、チームメンバーそれぞれの知識や経験があるからこそ、幅広くお客様企業にご満足いただける提案を行えるんだな、と実感しているのですが、多くの情報があるからこそ、より良いご提案を行う為に、情報整理力と判断力を磨いていくことが重要だと感じています。

ECソリューションをお届けするサービスサイト

トランスコスモス株式会社
CX事業統括
ECX本部

〒150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
渋谷ファーストタワー
050-1751-7700(代表)

経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスコスモスは経済産業省が定める「DX認定事業者」
トランスプラス
トランスコスモスの全社的な情報を発信するオウンドメディア
cotra
コンタクト/コールセンターに携わる方への情報サイト
shopify(ショッピファイ)
shopify構築・制作・運用