
プロジェクトマネージメント課紹介【1】|フルフィルメントセンター
前回(3人目)の記事に続き、社員インタビュー4人目の記事です。
フルフィルメントサービス部プロジェクトマネージメント課 課長 和泉 俊輔をご紹介します。
目次[非表示]
プロジェクトマネージメント課 責任者(管理職)経歴
和泉さんのキャリアパスと配属先を教えていただけますか?
2006年にコールセンターのオペレータ職で契約社員として入社しました。その後、チームリーダー、SV、事業所責任者をとステップを踏み、2013年に正社員として登用されました。2014年には、トランスコスモスがECベンダー事業を立ち上げるタイミングでフルフィルメントセンターへ異動・配属となり、今に至っています。
契約社員から課長(正社員)へのキャリアパス
契約社員のオペレーターから今や正社員の管理職になられたんですね?
もちろんここに至るまでは、それ相応の努力と険しい道のりもありましたが…。トランスコスモスは、人材を大切にし、やる気のある社員には成長機会を与える社風だと強く感じています。また、足腰が強い企業で、サービス強化への投資を惜しまない印象です。そのため、チャレンジ力も高く、新しいことを取り入れて、サービス化を進めていくスピード感と気概があると感じています。契約社員の頃から、様々な挑戦をさせてもらい、時にもがきながらも、周りのスピード感に負けずにがむしゃらに仕事をしていました。そして気づいたら今のポジションにいたというのが本音です。
プロジェクトマネージメント課について(組織図)
トランスコスモスのECワンストップセンター北柏の体制について(全体像)
ロジスティクス課、バックオフィス課、プロジェクトマネージメント課、戦略企画課、センター課
全5つのファンクション(機能)に分かれています。
この記事では「プロジェクトマネージメント課」(※下記の図 右下)の責任者のインタビューした内容をご紹介します。
プロジェクトマネージメント課のチーム体制と業務内容
プロジェクトマネージメント課の人数と業務内容を教えていただけますか?
主に2つの業務(チーム)に分かれています。
1、新規サービスの提案と構築をするチーム
2、すでにお取引があるお客様企業のマネジメントをするチーム
私がメインで担当しているのは後者の「お客様企業のマネジメント」業務です。新たな商材の取扱いやキャンペーンの計画などにあわせて、トランスコスモスが最大限支援できるよう、新サービスの提案、構築、運用の支援をしております。
この業務に携わっているメンバーは現在20名です。
各お客企業のマネジメント、収支管理、社内調整業務など担当を振り分けております。
※2021年12月現在のデータ
プロジェクトマネージメント課のやりがい
プロジェクトマネージメント課のやりがいを教えていただけますか?
お客様企業の事業拡大方針を理解した上で、ECコンサルタントとして運用改善や課題解決の方法をご提案し、プロジェクトマネージャーとして計画・構築をし、ローンチ後は運用支援をし…と社内外においてフルフィルメント業務全般に携わるため、「EC × 物流」という分野において、常に時代の先を行けるところでしょうか。
そしてスピード感ある事業展開を進めていくお客様企業に向けて、構築活動をしっかりと進めていくことにより、ご満足いただけた時にはとてもやりがいを感じます。また、日々のアカウント業務と同様、メンバーの育成も非常に重要と考えています。若手メンバーが多いので、育成した結果の成長を肌で感じることができるもは非常に嬉しいです。先日も、メンバーの一人が社内で受賞しまして、自分のことのように喜んでしまいました。
トランスコスモスのフルフィルメントサービスの特徴
トランスコスモスだからこそできるサービスについて教えていただけますか?
急激に拡大成長するEC事業の中で、多種多様な業界に向けてECフルフィルメントサービスを提供できることはトランスコスモスだからこそだと思います。取扱いサービスが多岐(オンライン、オフラインとも)に渡るため、複合的な提案を行うことが可能です。単純な価格訴求だけでなく、いかにお客様企業のニーズに寄り添えるかに重きをおき、柔軟性の高いサービスの構築により、お客様企業のEC事業の拡大を支援できると考えております。
今後の展望
今後、目指す姿/提供したいサービスを教えていただけますか?
テクノロジーの進化とともにECの物流もサービスや作業の進め方も多様化しています。フルフィルメント領域においてもコスト競争が進み、すでにロボティクス化など、省人化が推し進められるいますが、その中でもトランスコスモスとしての柔軟性が生きてくると考えます。
オートメーション化の流れの中でも、人の手を介した方が良いサービスも必ずあります。そこは人で提供することに振り切るなど、目的とニーズに合わせて様々な選択肢を用意し、お客様企業と共に最適なサービスを作り上げ、成長していきたいと考えております。
トランスコスモスのプロジェクトマネージメント課【求める人物像】
今後、どのような方にメンバーの一員になっていただきたいですか?
職場の雰囲気は提供するサービスの質にも影響すると思っているため、明るくて前向きな方が良いですね。そして、コミュニケーション能力に長けている方。私たちの業務は、社内外問わず様々な方との調整や折衝が発生します。そのため、サービスの構築と同じく人との信頼関係の構築が必要となり、コミュニケーション能力は欠かせないです。
また、物事をロジカルに考え、伝えるスキルは、プロジェクトをマネジメントをする上でとても重要だと考えます。さらに、複数のアカウントを管理し、様々なサービスを構築するため、能動的且つ計画的に先回りの行動できること。そして、立てた計画の中でも状況次第で臨機応変に対処・対応できる柔軟性もあるととても良いです。
なかなか、全てのスキルを兼ね備えている方はいらっしゃらないかもしれません。まずは最初にあげた、明るくて前向きな方!そして行動力のある方であれば、スキルは後からでも付けられます。一緒に成長していけるメンバーを求めています。
求人情報一覧→ https://transcosmos-ecx.jp/recruit/fulfillment
トランスコスモスの社員インタビュー記事一覧
・社員1人目インタビューばフルフィルメントサービス部政岡さん「前編」
・社員1人目インタビューばフルフィルメントサービス部の政岡さん「後編」
・社員5人目インタビューはマネージメント課「管理職」吉野さん
・現場のメンバーインタビュー「ロジスティクスの業務内容詳細、1日の流れ」
ECワンストップセンター北柏(ロジスティクス倉庫)の基本情報
2014年4月に稼働開始したトランスコスモスのEC専門の物流拠点で、ECの運用に必要な機能を集約することで運用相互間でのシームレスなコミュニケーションを実現します。
・所在地
千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏
・アクセス
電車 JR常磐線「北柏駅」徒歩6分
車 常磐自動車道「柏インター」より約6km、国道16号近接・国道6号線沿い
・利用面積(拡張後)
4,110坪
・セキュリティ
ISO27001取得(情報セキュリティ管理者常駐、フロア内監視カメラ、警備員24時間365日体制で配備